dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の友達はゴミです。
現在高校2年生男子なのですが高校が何も楽しくありません単純作業のように決められたから行ってます。
僕のクラスは3年間クラス替えがなく男子の人数は12人です。部活には入ってなく他クラスとは塔が違うので関わることはありません。
友達がいない訳では無いのですがみんな欠点だらけです。人を平気で裏切る奴、話しかけてもノリが悪いし反応がキモイやつ、口調が常に攻撃的で事ある毎にキレるやつ、DQNあがりのだるいやつ等などです。
行事はサボるわ校外学習休むわ学校サボるわで正直ありえないです。たまにいやいや休日に遊びに行きますがあんまノリも合わないし一緒にいて疲れます高校卒業したらその日から誰とも連絡取らなくなるでしょう。一般的には高校の友達とは大人になっても付き合うものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

私は絶ちきりました。

利益と言うか、自分にプラスにならないと感じたので。自然に淘汰されとも残るのが親友かな。
    • good
    • 1

人それぞれですね。


僕は高校時代の友達6人とは10年経った今でも仲良いですよ(そのうちの1人は妻)

人には皆欠点はあるものです。
どうしても合わない、我慢できない奴とは付き合う必要ないから離れておけばいいけど……他人をボロクソに言ってるあなたにだって欠点はあって、あなたが我慢しているのと同じように他の皆もあなたに我慢したり合わせたりしてくれてるものです。
嫌なら『独りで過ごす』という選択だってありますよ。

社会に出たらそんな付き合いばかりになりますから、免疫ができるイイ期間だと考えてください。
    • good
    • 1

高校時代と言うのは、そんなものです。


高校の友達など、大人になれば、全く消息不明になります。
>高校卒業したらその日から誰とも連絡取らなくなるでしょう。
 それでかまいません。
大学生や社会人になってからのほうが、もっと良い友達が出来ます。
今は我慢の時期です。
現在高2、新年度から高3なら、高校生活ももう1年ちょっとです。
とにかく、留年しないように、来年の今頃にはきちんと卒業出来るように、頑張りましょう。
    • good
    • 1

よほど仲が良くなければ卒業してからも付き合うことはありません。

そもそも、就職したら忙しくて会えないし、10年くらい経って同窓会が開かれても、昇進とかステイタスがあまりに違いすぎて、自慢話を聞かされたり、劣等感で参加したくないかも。むしろ、職場の同僚のほうが顔を合わせる頻度も多いし、付き合うことになりそう。高校生だからしょうがないけど、学校が全ての世界じゃないことを卒業してから分かるよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!