
一、二週間前に購入したテレビが今みると1万以上も安くなってました
長い間テレビを購入するのを我慢してたのに勘違いし安くなってると思い購入したのにたった2週間以内でここまで安くなった事がショック過ぎます
もうすぐYahooのイベントもあり更に安くなりそうです…
思えば昔からこういう事ばかりで購入後すぐに安くなったり大きな買い物の時に実はクーポンがあって何十万損したりとにかく損することばかりです
こんなに損ばかりするのは自分だけかなと思うのですが皆さんどうですか?
とにかく損したことがいつまでも悔しくいつまでも思い返しては腹ただしさとショックで立ち直れません!
こんな時どうしてますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
家電は量販店が多く在庫を仕入れることでコストを抑えた仕入れが可能となり、消化率が高いことが利益確保となります。
従って、初期の価格はやや高めの設定で、販売が進み、在庫が減るにつれてマークダウン販売をします。
最後の数台は減価ギリギリで販売するなんてこともありますが、通算販売で利益が確保出来ています。
量産タイプのものの販売は、在庫を鑑みて、消化過程でマークダウン販売をするのは市場のおきてです。
購入後安くなるのはある程度当たり前で、仮に安くなって買っても、そのあとさらに安くなります。
ですから、欲しい時に欲しいものを、その時点でなるべく安く買えばOKとしましょう。
No.6
- 回答日時:
投資の世界ではよくありますが「たら・れば」は考えても無駄です。
そもそもその買い物はその価格で納得して買ったわけですし、実際には1円も損していないのです。他の回答者さんも触れてますが、市場で価格がつく普通の商品は、時間の経過とともに必ず値下がりするので後になってみれば遅かれ早かれ安いのは当然なのです。
私も新しい物好きなので、すぐに飛びついて高値買いするはしょっちゅうです。
値が下がるのを待っていては、いつになっても買えず使える「今」を逃します。モノは使うために買うわけで、得するために買うのではないです。
No.5
- 回答日時:
今はネット通販時代でキャンペーンも多いのでそんなのはしょっちゅう起きています。
みんな気にしないで流しています。
コツは簡単です、購入済みのものはチェックしないことです。
変えられるのは自分と未来だけです。
前を向いて生きる習慣を身に付けましょう!
No.4
- 回答日時:
これはとくに家電を購入する際には避けられないと思いますよ。
ものにもよりますが、家電やスマホ、PC、ゲーム機などといったものは、
突然、予想外に値が下がることは普通にあります。
しかし、それいってたら、ずっと買えなくなるわけで、
どこかで買わなくてはならないですよ。
ですので、買ったあとはその商品の価格や情報を極力みないようにすることです。
それはよくあることですよ。
参考にしてくださいませ☆
No.2
- 回答日時:
私はよく通販で物を買います。
買うときは価格COMで値段を調べたり。
でも購入後に、それより高くなることはない。
間違いなく安くなっていきます。
それは自由経済のもとでは必ず起きる現象です。
従って「購入後はネットで値段を見ない!」これに尽きます。
購入後、値段を調べてイジイジするのは時間の無駄!
無駄なことはしない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
無知で恥ずかしいのですが、 贈与税を申告しないことってどうしてバレるのでしょうか? ネットで調べてい
その他(税金)
-
国民年金6万円、生活保護12万円についてどう思われますか? ※この質問は生活保護バッシングではありま
国民年金・基礎年金
-
お金持ちなのに何故現金?
電子マネー・電子決済
-
4
セブンイレブンのATMで3万円分[千円を30枚]をおろしたく30千円 と打とうとしてもダメでした 9
カードローン・キャッシング
-
5
60歳で貯蓄8千万の者をどう思いますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
6
1回で、¥100万円を超えて下ろす時、 手数料が¥30万円 or¥25万円がかかるの知っていますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
心当たりのない通知書が届きました
その他(お金・保険・資産運用)
-
8
今まで、両親に何も親孝行をした事がないので、サプライズで両親の抱えている残りのローンを支払おうと思っ
その他(お金・保険・資産運用)
-
9
110万円以上の贈与を受けた場合、贈与税が発生すると思いますが、 申告は、e-Taxで確定申告すれば
相続税・贈与税
-
10
生前贈与について
相続・贈与
-
11
奨学金の利率が0.04%なんですが、360万借りているので、総額3,744,000万であっていますか
カードローン・キャッシング
-
12
通帳を無くしました、預金はどうなりますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
誠に申し訳ないのですが、 借りたお金を返さなくて済む方法は無いでしょうか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
14
小遣いを15万円にしたって警察に逮捕されないのだから
所得・給料・お小遣い
-
15
死ぬつもりの43歳主婦です。 へそくりが600万円ありますが預金から引き出しておいた方がいいですよね
預金・貯金
-
16
10万円という少額しか持っていない人が資金を増やす為にするべき行動は何ですか?
その他(資産運用・投資)
-
17
1000万以上、貯金があれば、銀行を何社かに、分けて貯金する方がいいのでしょうか? 銀行の保証は、最
預金・貯金
-
18
クレジットカードを3枚持ってたのですが 返済困難になり全て強制解約になりました。 ブラックリストに載
カードローン・キャッシング
-
19
退職金でリスク運用、是か否か
その他(資産運用・投資)
-
20
このサイトってベストアンサーに沢山選んで貰ったら何か徳があるんですか? 収益化できるとか?? 質問者
その他(お金・保険・資産運用)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
5万円のパソコンでドメインコ...
-
5
東京の観光地を挙げてみてください
-
6
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
7
靖国神社って何のためにあるの...
-
8
ACアダプタってこんなに熱くな...
-
9
靖国神社って 何のためにあるの...
-
10
パソコンをつけっぱなしで使う...
-
11
代表的な日本人がいる都道府県は?
-
12
Wordの文字の背景色が変わらない!
-
13
東京とドバイどちらが都会ですか?
-
14
彼女にプレゼントするとして、...
-
15
最近なんで東京こんな風強いん...
-
16
【電車運賃】改札を出なくても...
-
17
コンビニの嫌な客への対応
-
18
飾っていた御札が落ちてしまい...
-
19
20代後半で単身上京。(女で...
-
20
世の中にはどれくらいの数のAV...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様色々回答していただきありがとうございました
気が少し楽になりました