重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えばですが、芸能人をよい意味で「顔が違う。彼女はもっと目が離れているはず」というコメントは悪い意味なんて一切入れていないですが、それを「全面的批判、モラルのない批判、悪口、」だとかいう違反に該当する、なんてこじつけもいいところですよね。何がなんでもコメンテーターを悪くいいたくて、制限がかかった理由にしたいのか。悪者扱いされた方もたまったものではないですよね。

ところでそのコメントが悪意があるとかないとか誰が決めるのですか?

A 回答 (1件)

そのコメントが悪意があるとかないとか


誰が決めるのですか?
 ↑
文言だけではなく、話の流れとか
四囲の状況などと併せて
社会通念で決めます。

何が社会通念かは、難しい
場合もありますが、最終的には
裁判官が決める、ということに
なります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

裁判とまでいかなくても、例えばコメントにアラートがなるそうです。
多分悪気あってコメントなんてしないと思うんですね。

アラートの理由を問い合わせると、コメンテーターに悪意があるみたいな言い方するそうですが、失礼だなと思います。
知らなかったら気を付けると思いますが、それでも直さないならどうかと思いますが、いくら提供していても言い方ってあると思いました。

お礼日時:2022/03/12 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!