
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ジブラルタル海峡から入った海流が再び大西洋に戻るまでの時間は約100 年らしいです。
下記の論文に詳しく書いてありますが、図を見ればなんとなくわかるでしょう。地中海(黒海も入れて)は大きく3つの深みから成っており、島もあるので流れは複雑です。最深部は5000mにもなり海域を分けている浅い所は300-400mの深さです。https://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/1755 …のFig.2。
表面の海流は、ジブラルタル海峡付近では大西洋から流れ込む流れは北東に向かい(海峡の開いている方向)、スペインとモロッコの間あたりで時計回りの環流(大規模な流れ)になります。表面流はその後、二つに分かれて主な流れはコリオリの力によって大陸棚斜面に沿ってのものです。流れの厚さは100-200mで最大流速は毎秒数十cm。シシリア島のあたりで二つに分かれて流れます(Fig.3)。東進する流れは蒸発によって次第に塩分濃度が上がり(密度が上がり)下に潜り込み、中層流となり西進します。密度が高く温度が高い中層流は北岸の大陸棚斜面に沿ってjジブラルタル海峡から大西洋に出てゆきます(Fig.4)。地中海東部の深さが1200mより深い所ではほぼ均一の平衡状態に近い海水となっているようです(fig.5)。深部の海水の入れ替わりに要する時間は約130年と計算されています。深層海流はジブラルタル海峡を乗り越えて大西洋へと流れ出しています。塩分濃度濃度が高い流れ出した海水は北大西洋の深層海流に間接的な影響を与えているようです。
No.1
- 回答日時:
ほとんど入れ替わらないのではないでしょうか。
ジブラルタル海峡の深さは最深で900m、地中海の平均深度は約1500 m 、最大深度は約5000 m なので、地中海に流れそそぐ河川による増加分や、潮汐による海面の上下等による表層の入れ替わり程度はあると思いますが、一定深さ以下の深層水はほとんど入れ替わっていないと思います。
ジブラルタル海峡では、表層は主に西→東の流れ、深層部は塩分濃度の濃い東→西の流れがあるようですが、地中海全体から見ればわずかなものなのでしょう。
地中海全体として、大西洋からの海水の流入や河川からの真水の流入よりも蒸発量の方が多いので、塩分濃度は大西洋よりも濃いようです。
↓ 地中海
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%AD …
↓ ジブラルタル海峡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%96 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 黒海や地中海は閉鎖的な海ですので、海水が外洋と入れ替わらないと思いますが、汚染具合や海水塩分濃度はど 2 2022/11/08 12:16
- 政治 自公政権が決めた福島原発の汚染水海洋放出は海洋基本法第18条違反ですよ? 第十八条 国は、海洋が地球 9 2022/07/29 02:35
- その他(自然科学) 海流は地球の大洋を循環するように流れているらしいですが、 そもそもなぜ海流という水の流れができている 3 2023/06/05 18:38
- 環境学・エコロジー 原発処理水の海洋放出に中国が反対しています 6 2021/12/22 20:34
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- 地震・津波 地震 5 2021/12/21 19:13
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 地球科学 何故雲ができるのでしょうか 7 2021/12/05 20:59
- 船舶・クルーズ 潜水艦で世界一周旅行あれば行ってみたいですか? 旅行期間は1年間、横浜から出発した潜水艦は一気に海底 6 2023/03/26 11:48
- 化学 ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ 6 2023/08/25 12:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球上の淡水・海水それぞれの...
-
彗星の衝突による海面の上昇の...
-
海水の干満について質問です。
-
生物学的にco2増加の対策はでき...
-
特殊な光を当てると模様が浮か...
-
ニューオリンズの対蹠点はどこ...
-
地球は〇〇〇を動力にして回っ...
-
プラスチック表面が、経年使用...
-
地球の偏平率
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
曇りの日でも日焼けしますか?
-
霧と大気汚染の関係
-
DVDの保管方法
-
化石燃料について
-
服を着ている部分も日焼け止め...
-
オーロラ
-
自然界の空気中の酸素には、三...
-
大気と空気の違いを教えてくだ...
-
地球と太陽と月の関係
-
大学の化学(2)の問題でわからな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海でオシッコするのは悪い事と...
-
今、海の岩場に来ているのです...
-
地球温暖化の影響はどこまで進...
-
海水は塩分濃度3〜4%と書いてあ...
-
海水の濃度って変わらないので...
-
海水はなぜ塩水なのか?
-
冬が無くなったらどうなる?。
-
塩の問題
-
写真の問2教えてください!
-
シルクは海水につけると痛みま...
-
淡水 汽水 海水 について分かり...
-
地中海の潮流は非常に弱く閉鎖...
-
10日以上、全身が海水に浸かっ...
-
海水の素でつくった海水のKHとp...
-
海水ってどうにかして飲めない...
-
ツバルとそれに関わる環境問題...
-
あいのり(9月17日)での地球温...
-
温暖化すると海水面の温度が上...
-
海面上昇による島(国)の沈没
-
琵琶湖の水を
おすすめ情報