

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とう 【棟】 (接尾)
助数詞。建物の数を数えるのに用いる。
「アパート一〇―が建つ広さ」
むね 【棟】(接尾)
助数詞。家・建物を数えるのに用いる。
「二―が全焼した」
とありますので、どちらも使えそうです。
違いとしては、家以外の大きな建物(マンションなど)を数える時には「とう」とよみ、一戸建てを含むときは「むね」になるのだと思います。
ニュースなどの災害では一戸建てを含む場合がほとんどですから、「むね」と呼ぶのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40年以上前に作られた古い家で...
-
南海トラフ地震でアパートがつ...
-
タワーマンションなどの高層ビ...
-
「棟」の使い分け
-
地震で建物が倒壊したら
-
私はおばあちゃんの家に住んで...
-
ブロック塀の芯になる鉄の棒は...
-
地震大国において、耐震性に強...
-
地震による建物崩壊までの時間
-
関東で昨日震度5の地震ありまし...
-
建物は柱や梁以外の部分がどん...
-
熊本からです。地震発生時は家...
-
ポットなどにつかわれているマ...
-
【日本語・住宅】「地下1階、地...
-
地震楽しみですか?
-
「ふんばるくん」を設置するた...
-
電気ポットの地震対策
-
ケーブルラック
-
東京が震度7に見舞われたら、ど...
-
阪神大震災の余震
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震による建物崩壊までの時間
-
「棟」の使い分け
-
私はおばあちゃんの家に住んで...
-
タワーマンションなどの高層ビ...
-
ニュージーランド地震
-
地震がとても怖いです。深夜に...
-
建物は柱や梁以外の部分がどん...
-
ブロック塀の芯になる鉄の棒は...
-
地震大国において、耐震性に強...
-
地震で建物が倒壊したら
-
南海トラフ地震でアパートがつ...
-
熊本からです。地震発生時は家...
-
関東で昨日震度5の地震ありまし...
-
40年以上前に作られた古い家で...
-
地震…マンションの11階で震度4...
-
地震のとき、建物から何が何で...
-
ポットなどにつかわれているマ...
-
【日本語・住宅】「地下1階、地...
-
電気ポットの地震対策
-
下がり天井でのつっぱり棒の地...
おすすめ情報