dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリンパスのデジタルカメラで動画を撮影しました。この動画はクイックタイムで見ることが出来るのですが、ウィンドウズメディアプレイヤーで見るようにすることは出来ないのでしょうか。非常に困っています。助けてください。

A 回答 (8件)

>ある防犯ビデオをデジタルカメラの動画で撮影しました。


>それをある企業の渡さなければならないのですが、そこにはクイックタイムのソフトがないのです。
>そしてそのようなソフトを組み込むことも出来ない可能性があるのです。
>そのため、ウィンドウズメディアプレイヤーで見るようにしたいのですが。

ANo.4、ANo.5の方への補足回答になります。
とりあえず、いろいろな方法(ANo.4)で変換してみましたが…
(ANo.4の方の参考URLにサンプルがあるのに気付かず il||li _| ̄|○ il||li )

ANo.5の方が言われる様に、まずは“Quick Time”をインストールして頂けないか
尋ねるのが1番いい方法のようです。

動画はANo.4の方の回答にもある様にMOV形式の“Motion JPEG”でした。
(私が入手したサンプル映像が正しければですけどね。)

Windowsで見る事が出来る様に変換後、PCを変えたりプレーヤーを変更して見てみたのですが
一部で“綺麗に再生”出来ない状態(ひっかかったり、止まったり)が発生しました。
(ゴミが映像の方に発生しています。)
殆ど問題なく再生は出来ているので、いいと言えばいい…という感じです。

しかし“ある企業”のPCでも十分起きる可能性があります。
どうしてもWindowsでという話であれば、ANo.4の方の方法を試してみて下さい。
詳しく書かれていてわかり易かったですよ。

あと、こちらで安定した映像が出来た方法も合わせて書いておきます。
ANo.4の方の方法でうまくいかなかった場合試してみて下さい。

1) ↓からソフトをダウンロードしてきて、QuickTime→Quick time Alternative 1.33の順でインストール

アップル-QuickTime-ダウンロード
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index …
(↑これはあるんでしたねw)

Quick time Alternative 1.33 7.28 Mb
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirrorold.htm

とりあえずここで再起動が無難かな?w

“MOV形式の『Motion JPEG』”を読み込み

ファイル(F)→書き出し

Exportを“Movie to AVI”にして[保存]

(ここまでの作業で、一応ウィンドウズメディアプレイヤーでの再生は可能です。)
※しかしこの映像もある一部のモノで上手く再生出来ませんでした。

2) そのAVIファイルを“Windows ムービー メーカー”でWMV(高画質ビデオ)にすると
映像の方も、意外に劣化が少なく(もっと画像が落ちると思っていました。)スムーズに再生出来ました。


最後にもう1回書いておきます。
おすすめは“ある企業”のPCに“アップルのサイトからQuick Time(無償版)をダウンロードして頂く”
方法です。
>“ある防犯ビデオ”
少しでもいい映像の方がいいと思います。

“あ!両方の映像を渡せば済む話ですねw”

|・_・) |_・) |・) |*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。今回は皆さんの回答が役に立ちましたのでポイントをつけがたいため、全員の方にポイントはつけないことにしました。ご了承をお願いします。大変役に立ちましたありがとうございました。

お礼日時:2005/03/24 20:37

PINT55です。


先ほどの回答で参考URLを誤記しましたので訂正します。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/ma-akishino/Doga-moku …
    • good
    • 0

私はホームページビルダー9の「ツール」→「ウエプビデオスタジオ」を使っています。


AVI形式のものの外、MOV形式のものも処理してウインドースメディアプレーヤーで見ていると記憶しています。
貴方の動画はMOV形式でしょうか。
HPBのHELPには読み込めるファイルとして次を上げています。AVI,MPEG,MOV

参考URL:http://homepage2.nifty.com/ma-akishino/Doga-moku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変役に立ちましたありがとうございました。今回皆さんの回答が役立ちましたのでポイントはつけないことに思案した。ご理解願います。

お礼日時:2005/03/24 20:39

#2です。



補足ありがとうございます。
そういうことであれば、Windows Media Playerにこだわることもないのではと思ってます。

相手の方にご協力いただく形にはなってしまいますが、アップルのサイトからQuick Time(無償版)をダウンロードしていただいてインストールしていただければ、一番簡単なのですが・・・そんな煩わしい事をしていただくのは難しいかもしれませんね。
一応ダウンロードサイトを参照URL欄で紹介させていただきます。

別の方法でやるとすれば、るReal Playerでも再生できる場合があります。すでにReal Playerがインストールされているのであれば、こちらの方がいいかもしれません。

質問者さんはすぐにできる方法をお探しなのかなと思いまして、ソフトを購入して変換するという方法以外のもので回答させていただきました。

参考URL:http://www.apple.com/jp/quicktime/download/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。大変役に立ちました。今回皆さんの回答を参考にさせていただきましたのでポイントはつけないことにしました。ご理解ください。

お礼日時:2005/03/24 20:42

#1ですが補足です。



クイックタイムということは拡張子はmovですよね?

先ほどのサイトの
>Q01) MOVファイルを他の動画形式に変換したり編集したりできるの? (MPEG、AVI変換)

のところに詳しく書いてありますので☆

http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0

クイックタイムの方式のファイルは


ウィンドウズメディアプレイヤーで見れません。
そういうものなんです。
    • good
    • 0

どうしてWindows Media Playerで再生できないと困るのかをもう少し詳しく説明していただけると、よりよいアドバイスができると思いますので、補足をお願いします。

この回答への補足

ある防犯ビデオをデジタルカメラの動画で撮影しました。それをある企業の渡さなければならないのですが、そこにはクイックタイムのソフトがないのです。そしてそのようなソフトを組み込むことも出来ない可能性があるのです。そのため、ウィンドウズメディアプレイヤーで見るようにしたいのですが。

補足日時:2005/03/22 21:52
    • good
    • 0

 このサイトはSANYOについて書いていますが,動画ファイルのことについてなので,分かりやすいですよ☆



 私も参照しました♪

↓↓↓
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変役立ちました。ありがとうございました。全員の方の回答が役立ちましたので今回ポイントはつけないことにしました。ご理解ください。

お礼日時:2005/03/24 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!