重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

養育費のことなのですが、差し押さえしかきちんとした支払いってされないでしょうか?
支払う支払うといって、もう支払いされない感じなので、差し押さえも検討していますが、これって手続き大変でしょうか?
個人でも簡単にできますか?

A 回答 (5件)

差し押さえしたければお好きにど~ぞ。

但し元旦那に差し押さえできる十分な資産があれば・・・、ですよ。資産もないのに差し押さえしても時間と労力の無駄。
 つまり差し押さえされて困る人なら養育費は払われてます。だから元旦那さんは資産が無いから払わないんです。差し押さえしても1円にもなりません。自分で稼いで子供を育てる事が出来るから親権を持ったのでしょう。まさか、経済力もないのにお子様を引き取ったの?生活保護か養護施設を頼るか、自分で考えてください。ココに相談する内容でもないでしょう。
    • good
    • 0

相談窓口として「ひとり親家庭支援センター (母子家庭等就業・自立支援センター)」という組織があります。


http://www.zenbo.org/network

養育費の支払い、面会交流など離婚に伴う法律問題についても相談に応じています。
どんな方法が具体的で効果的なのか、個々のケースの特性に応じて対応策があると思います。
一度、具体的な内容を踏まえて相談してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

最低限の生活分から差し引いた残額からだと思いますよ。

相手を餓死させてでも、あなたの望む金額は取れません。あなたはあなたの餓死しないように生きる努力をする義務もあります。
    • good
    • 1

弁護士さんにご相談してみて下さい。


無料でお話しができます。
    • good
    • 0

個人でもできますが、質問者さんには無理な気がする。


結構な知識が必要ですからね。
専門家である弁護士に依頼することを薦めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!