
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
世の中にはいろいろな人がいます。
うちの職場のお得意様のひとりで,息子さんに事業を承継させちゃったのでもう電話はかかってきませんが,電話をかけてきたときの一声が,
「おぅ。いるか?」
だけの社長がいました。
ほんとうにこれだけで,どこの誰かも名乗りませんし,「誰がいると聞いているのかもありません。
でもこんな電話をかけてくるのは唯一この人だけなので,職場では当然のように担当者に電話をつないでいましたし,新人にも,そのような電話がかかってきたらこの人だからと,笑いながら伝えていました。
どちらかというと問題は,たとえば
「〇〇銀行の山田です」
ですね。
名前を名乗られてはいるけど,銀行は店舗がいっぱいあって,どの店の山田さんなのかわかりません。
銀行という特性上,異動があるので,以前はA支店だったけど今はB支店にいるという事情もあるでしょう。でも最近は携帯電話が与えられていて,固定電話ではなくその携帯電話からかけてくるので,電話番号から支店を特定することもできずに,「〇〇銀行□□支店の山田さんです」という取次もできません。
ある支店の山田さんは支店長だったり,また別の支店の山田さんはペーペーだったりするので,これは非常に面倒です。自分が所属している団体のことを理解していないし,理解するつもりもないのでしょうか。大人なんだからそのくらい想像して電話かけてこいよ(意訳:バカなの?)とも思います。
同じ職場に同姓の人がいるのに,部署や下の名前を名乗らない,配慮のない人もいますね。取り次がれた電話の折り返しだと,相手の性別もわからなかったりします。電話をかけると「どの部署の〇〇でしょうか?」「男性ですか? 女性ですか?」なんて言われると,それだけで疲れますね。
まあ,いろいろです。
個人を特定できる情報を名乗らない人は,その個人には責任はないということを主張する意味でそうしているのかもしれませんが,ひょっとすると自分には何の価値もないからという引け目のようなものがあって,そうしているのかもしれません。
基本的にはかわいそうな人だなと思って接してあげればいいんじゃないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
まず社会人としてありえません。
山田部長!●●商事からお電話です。
って取り次いだら
「だれから?」
って山田部長がキミに聞くはずでしょ。
名乗らないんですぅ~
とは言わないでしょ。ww
ちょっとムカつくときは、●●商事さんです、名前は名乗らないんです…と取り次いじゃうかもしれません(笑) ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電話の受けた際に名前を名乗らないのは、電話のマナーとしていかがでしょう
その他(ビジネス・キャリア)
-
電話の時、会社名だけ名乗って、自分の名前を名乗らないのは?
その他(ビジネス・キャリア)
-
電話対応で、相手が名前しか名乗らなかった場合は、所属や社名を何と言って聞き返せばいいのでしょうか?
学校
-
-
4
名を名乗らない心理が分からない
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
電話はかけた方が先に名乗るのが常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
社内 内線電話での最初の挨拶「お疲れ様です」を言わない人
いじめ・人間関係
-
7
電話の取次の保留は何分でも待つべきでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
会社に名指しで謎の電話が
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
名前を聞かれた時の断り方を教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
訪問先で名乗らない社会人。 とある会社で受付業務をしています。 面会の約束などで営業や社労士などが毎
会社・職場
-
11
「担当の方のお名前を教えて下さい」と言われたら?
労働相談
-
12
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マナー? 「御芳名」の「御芳...
-
キラキラネーム
-
葉 植物 食べ物 サラダ 名前 食...
-
複雑なシフト表から1日ごとの...
-
えっち中・名前
-
みなさん、恋人のLINEの名前は...
-
Hの最中に違う女の名前を言わ...
-
息子が名前が原因でいじめられ...
-
分限帳 読める方いますか。
-
ESTA
-
自分の名前について。 私の名前...
-
私の名前は莉奈(りな)です あ...
-
名前を呼ばれる方と、名前を呼...
-
名前の表札がないマンションの...
-
「失礼ですが・・・」と名前を...
-
電話をかけてきて、社名だけで...
-
花形満、左門豊作
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
性行為中に
-
名前を呼ばずに「すみません」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報