
私の会社では派遣社員を雇っています。
詳細は省きますが、現在事務所に派遣社員一人になってしまうタイミングもあります。
就業時間の途中ならまだいいんですが、問題は始業・終業の時間帯に一人になってしまう点です。
現状派遣社員は事務所の鍵を持っていないので、何かしらの工夫をしないと事務所に入れない・出られない状況です。
私個人的には、業務委託や顧問の人にも鍵を渡しているんだから派遣社員に渡しても問題ないのでは?と思っているのですが、コンプラ的にはいかがでしょうか?
今は派遣社員本人が「そんな大事なもの預かりたくない」と言っており、渡すかどうかは保留中です。
ちなみにですが、証券や現金などは別途施錠できる金庫に入れてあります。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
鍵の持ち出し記録簿を作る。
返却時にも名前、時間を記入。
配送をしていた時。
契約先の鍵の場所を教えられていました。
社員が留守の時は、その鍵を使って納品。
トラブルはありませんでした。
これは会社間の信用のみ。
万が一に鍵の紛失とか、窃盗などの際、責任は誰が取るのかといったところでしょうか?
No.5
- 回答日時:
業務委託は部外者・取引先ですが、派遣社員は部外者・取引先の部分(派遣会社雇用)と関係者(派遣契約に基づく指揮命令権があり派遣会社がある程度身元などを保障)の両面を持つ人材でしょう。
業務委託の人などに渡していること自体がコンプラ的にどういった対処をされているのか疑問ですね。
会社の規模がわかりませんが、派遣を受け入れる事業所なわけですからカードキーなどを導入したらいかがですかね。そうすれば、もしも紛失や返却せずに退職などとなっても、システム的にそのカードを利用できなくできますからね。
私の会社ではパートさんにも渡しています。
私は複数の会社などに在籍し、一つはもともと契約社員だったのが業務委託になりました。その会社ではもともと鍵など渡されていませんし、今も預かりたいとも思いません。しかし、出社したら全員で払っていて入れなくて困ったことがありましたが、社員などの連絡先や経営者などとも連絡が取れるので、無駄足になることもほぼありません。
あとは、周りが意識することです。
私の会社で当初パートさんや入社したての人に鍵などを渡せていない時期は、本人自身最後にならないようにさせ、周りの人も施錠等出来る人が最後になるように心がけさせています。また、パートなどの出社予定も皆がわかるようなすくジュール表の掲示をし、全員が出払うようにならないように心がけて、買い物その他一時的でない限り、鍵を持たないような人を一人にしないようにしています。
あと社内に防犯上の為のカメラや警備会社との契約をしています。
社員その他関係者を疑いたくないですし、必要なら確認ができるよにしておけば、やむなく疑ってもすぐに解消できるようにしています。当然悪さもしようと思えない状況にしておいたうえでの信頼につなげています。
あとは経営方針と雇用契約などの際に誓約書・就業規則の整備をしてあれば、ある程度鍵の管理はできると思います。
No.4
- 回答日時:
コンプライアンスが直接関係することは無いと思いますので忘れて構いません。
要は会社としてセキュリティをどう担保するか、という話です。
一般論として、「派遣社員」は社員と同等の立場で業務することが出来ますが、
業務委託はあくまで外注であり、社員の立場にはなれません。
そういう意味では業務委託に渡してるなら派遣にも渡していいじゃん、という理屈はあるでしょう。
ただ、本人が嫌がった場合は話が別です。
これは業務委託でも同じですが、事業所の鍵を預かるという事はそれなりの責任も発生するわけです。
別に報酬が増えるわけでもないのであれば、リスクだけが増しますので、受け入れがたい要求になります。
もし持たせることにするのであれば、次回更新時にその旨を明記し、発生する責任や各種対処について明らかにした上で、
継続を望むかどうかを判断してもらうのが筋かなと思います。
No.2
- 回答日時:
業務委託や顧問の人には鍵を渡しているそうですね。
派遣社員の人は大事な鍵を預かりたくないと言っています。このように言う人は問題を起こす人ではないと考えます。最悪の備えも出来ているので派遣社員に鍵を渡してもいいのでは?
業務委託や顧問の人と同様にしてあげて良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
クビになるでしょうか?
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
結婚で家を出た方、実家の鍵を...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
落とし物の謝礼の権利の範囲。...
-
危険を防ぐために玄関に金属バ...
-
会社の会長室の鍵を持って帰っ...
-
配達の人が勝手に玄関ドアを開...
-
部活内での横領
-
派遣社員に会社の鍵を渡すのっ...
-
部室のの鍵を取りに行く時今入...
-
住居侵入罪は、住居への侵入で...
-
会社の鍵を紛失し、請求されて...
-
自転車を粗大ゴミに出す場合取...
-
簡易宿泊所から賃貸借契約へ
-
夜中にドアをガチャガチャ…!
-
昔の人は出かける時、戸締まり...
-
ポストの中を覗くという行為
-
アパートの鍵穴に接着剤を入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
退職者が鍵を返してくれない
-
配達の人が勝手に玄関ドアを開...
-
落とし物の謝礼の権利の範囲。...
-
江戸時代までの家 : 留守にす...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
会社の会長室の鍵を持って帰っ...
-
職場での貴重品管理、皆さんど...
-
ポストの中を覗くという行為
-
友人に貸した家の鍵が返って来ない
-
勝手に人の家のポストを覗く
-
危険を防ぐために玄関に金属バ...
-
離婚した元配偶者が勝手に家に...
-
派遣社員に会社の鍵を渡すのっ...
-
急いでます! 今日の朝6時から...
-
退職した従業員が、貸与してい...
-
自転車を粗大ゴミに出す場合取...
-
夜中にドアをガチャガチャ…!
-
会社の鍵を紛失し、請求されて...
おすすめ情報