
アルバイトを辞めさせていただけません……というより、辞めずらいです。
という文から始まる質問を先程した者です。
大切なことを書き忘れて投稿してしまったため、再投稿させて下さい。
私は現在、事情がありフリーターです。
将来を見据えてアルバイトを変えたいと思い、他の職種の面接を受けて採用されました。
今現在しているバイト先の直属の上司に数ヶ月前、「ここにずっといない方がいい。刺激のあるところにいった方がいい。両親もそれを望んでいるでしょう。1年のつもりが3年5年ってこともあるからね。ずっとここは嫌でしょう?」や、また後日には「他のところ面接したりしてるの?理想は高くない方がいいと思うよ。やれば慣れるんだから。」等々言われていたため、てっきり私はもう必要ないものだと思っていました。
アルバイトの規定で、辞める1ヶ月前には言わなくていけないとあったのですが、昨日採用と言われ、やむを得なず今日、「4月末で辞めさせていただきたくて」と話を持ちかけました。
店長も直属の上司も、辞められたら困る。忙しくて大変。
「3月半ばには言って欲しかった」と。それは本当に申し訳ないことをしたと反省しています。
どうやらパートさんの勤務時間もパートさんのご都合で大幅に減らす予定だったため、これから忙しくなるというタイミングで人手不足らしいです。
たしかに最近いきなり、居てくれて助かる。ということを言われるようになったなあとは思ってました。
私に4月から他の仕事も覚えていってもらう予定だったと今日言われました。
私が辞めたらこういう大変なことがある。と上司からたくさんお話があったあと、最後には、他のところでも頑張ってね……と。
会社としては大変だけど個人的には新たなところで頑張ってほしい。と背中を押してくださりました。
ですが、私が辞めて他の方が忙しい中不慣れな仕事をしてクレームがくるかもしれないと言われたりもしました。
大変すぎる様な話を聞いて、はい辞めますとは言えません……。
正直、新しく採用して頂いたところは私が数年前面接を受けて落ちて、でもやっぱり諦めきれないと思い、また受けたところ採用と言われてとても嬉しかったのです…。
初出勤の日も決まり、そのときに持っていく書類を今準備中です。
忙しくなるというあまりに大変になる話をたくさん聞いたあと、でもやっぱり辞めますとあなたなら言えますか?私が悪いことなので自業自得なのでここで頼るのも申し訳ないのですが、もうどうしたらいいのか分かりません。助けてください。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
社会人の先輩方の皆様、どうか回答よろしくお願い致します。
補足です。
せめて5月末まで待ってと店長に言われました。
直属の上司にも、出来ればバイト先を変えるのを引き伸ばしてほしいとのこと。
これを先程書き忘れていました。
これにはどうお答えしたら良いのでしょうか?
何度も投稿すみません。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No.7で回答したものです。
役に立ちそうなリンク、貼り付けておきますね。
https://townwork.net/magazine/knowhow/taishoku/b …
期待されていないと感じる発言は直属の上司の方がおっしゃった
のでしたね、ちょっと勘違いしました。
だったら、期待されていないと感じたことは店長には伝えず、
(言ってやりたくなるとは思うけれど)上に張りつけたリンクを
参考にしてみてください。かえって慰留されてしまう可能性もあ
りますから、それは避けたいですよね。
規定などを考えなかったら2週間前に退職の意向を伝えれば問題
なく退職できるみたいですね。もし辞めさせてもらえない時は
他の方もおっしゃっているように「退職届」を送る、あるいは労
基や総合労働相談コーナーなどに相談してもよいと思います。
新しいところで心機一転!頑張ってくださいね。
No.9
- 回答日時:
失礼でもなんでもないよ。
きっぱり4月末でやめなさい。次の職場の出勤日決まってるんです、と。
あなたはわがままでもないけど、現職場に対して優しいわけでもないよ。
ただ、優柔不断で自分が責められたくないだけ。自分かわいいだけでしょ。だとしたら辞めていく職場ではなくて、これから行く職場を優先しないとでは?
これから行く職場に「5月末まで待って」って言うの?
その方がよほど失礼じゃない。これからの職場に失礼なことするの?
どっちが大事なの?
それにいつまでも退職日決められない今の職場だって正直迷惑だと思う…
きっぱりやめます、と言おう。大人なんだから。
きつい言い方だけど、
ほとんどの場合「替えのきかない人材」なんていないんですよ。
あなたがやめたら、そりゃしばらくは今の職場は忙しくなったり大変になったりするでしょうよ。
でも、そんなの数週間もすればたいてい収まる。
そして居なくなった人のことなんて、すぐ忘れられていくんですよ。
ましてやあなたバイトでしょう?
その「しばらくは忙しくなるのが嫌」「慣れてる人が居た方が楽」だから「やめないでー」って引き留めるんですよ。
それは目先のことだけで、やめられたって何とかなるんですよ。
というか、どんな職場も何とかするんです。
あなたが大事なんじゃないし、あなたの人生にだれも責任とってくれないよ。
あなたは何が大事なの?
今の職場の人に多少嫌われたからといって何か問題あるの?
(本当の意味で円満退社できる人なんていない。多少は悶着ある)
嫌われる勇気をもって。
No.8
- 回答日時:
ですから余計な事を言うと辞めるに辞めにくくなります。
だから退職届を書いて提出しなさいと言っている訳です。
そこで何かを言われても、余計な事を言うと辞めにくくなります
ので、一言「一身上の都合で」とだけ言いましょう。
新しい職場が決まっている事は言うべきではありませんし、自分
のわがままと言う言葉も言うべきではありません。
余計な事を言わないために出すのが退職届です。
退職年月日は4月末ではなく4月30日と書く
退職届を書いた日を記入日と言う。退職日とは別に退職届を書い
た記入日を忘れずに書く
退職届受取り者は店長名にする。上司名ではない。
No.7
- 回答日時:
初めまして。
思ったことを書きます。まずはあなたは何も悪いことをしていませんから、申し訳ないと
思う必要もありませんよ。規定通りに申し出もしていますし。
>今現在しているバイト先の直属の上司に数ヶ月前、「ここにずっ
といない方がいい。刺激のあるところにいった方がいい~
このように言われたら当然期待されてないと考えてもおかしくない
し、新しいところを探したほうがよいかなと考えて当然です。
店長にはあなたが期待されていないと思ったことなどは伝えました
でしょうか?それに伴って新しい職を探したと言えばよいと思いま
す。だから辞めるのだと。(それだけが要因ではないにしても)
それってある意味、店長の自業自得じゃないかなと思ったりします。
店長や上司があなたと慰留するのは自由ですけれど、あなたを無理
に引き止める権利はないですし、あなたの意思を尊重したらよいと
思います。
忘れないでほしいのは、あなたが退職した後のことについてはあな
たが考えなくてはいけないことではなく、店長が考えるべきことで
す。残りの1か月で引継ぎが必要ならそれらを終わらせられるように
店長が手配するべきこと。
お世話になったという気持ちも大事ですが、割り切りも大事です。
退職がスムーズにすすむことを祈ります。
回答ありがとうございます。
直属の上司に期待されていないような発言をされたことを店長は知りません。
直属の上司は、違うところを探した方がいいようなことを言っていたときパートさんに「○○さん(私)にこういうこと言ったのは他の人には言わないでね」というようなこと言っていましたから…。
これ以上引き止められたら、「実はこういうことを言われて他のアルバイトを探していたので正直引き止めていただいて驚いています。」と言いたいところですが、言わない方がいいですよね?
No.5
- 回答日時:
会社(バイト先)のバイト規則より、労働法が優先されます。
退職1か月前に退職する旨を申し出なければならないと言う規則
があっても、法律上では14日迄にと定められています。
いきなり辞めるのは問題ですが、退職14日前までに申し出れば
法律上は問題ありません。
上司が言われた言葉ですが、これは誰が見ても辞めて欲しいとか
必要がなくなったと判断します。しかも他の所でも頑張ってねと
言われています。つまり退職する事を承諾したととれます。
口頭での退職は無効になる事が多いですから、面倒でも退職届を
書いて提出しましょう。どこの会社でも書面等の証拠があって初
めて認められます。
退職届
私○○は、一身上の都合にて○年○月○日をもって退職をさせて
頂きたいと存じます。大変お世話になりました。
○年○月○日←これは退職届の提出日を明記する
○○会社社長○○○○殿←最高責任者名を書く。上司では無い
○○店勤務 ○○ ○○←あなたの名 ㊞←認めで良い
No.4
- 回答日時:
常識的に半月前に言わないと迷惑です。
次の予定先に、「申し訳ないが現職場の残務引継ぎで2週間ほど
出社が送れますがよろしいでしょうか」とメールすればよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
アルバイト雇用とはそういうもの。
よくバイトが辞めても代わりは幾らでも居るとかのたまう馬鹿が居るが、労働者側も応募先は幾らでもあるし、バイトなんかに依存した経営が間違ってます。堂々と辞めてください。
No.1
- 回答日時:
職業選択の自由は憲法で保障されています。
また労働基準法でも、退職の意思表示をしてから2週間経てば引き留めはできないとなっています。
つまりあなたが4月末で辞めることをだれも止めることは出来ません。
人繰りが大変かどうかは経営者が考えることであって、バイトのあなたに責任を負わせる筋合いではありません。
出来るだけ穏便に進めることも大切ですが、自分の意思ははっきりと表明して、一度決断した以上上司が何といおうと意志を貫くべきでしょう。
これ以上のことはあなたの心の強さ次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 アルバイトを辞めさせていただけません……というより、辞めずらいです。 私は現在、事情がありフリーター 8 2022/03/31 14:51
- 会社・職場 バイトを辞めたい 5 2022/08/17 04:46
- 会社・職場 引き止めがしつこいバイト 4 2023/03/29 02:52
- 会社・職場 バイトを1ヶ月ほど休んでおりそのまま辞めたいです 7 2023/02/24 05:46
- アルバイト・パート 1日しか出勤してないアルバイトをもう辞めたくなってしまいました 4 2022/06/02 23:23
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
- 転職 内々定がでているベンチャー企業をどこまで信用できるのか? 3 2023/07/14 20:04
- 会社・職場 退職したいが引き止められ自分の気持ちがわからない 8 2022/05/22 08:23
- 書類選考・エントリーシート 私は2年前に2回.1年前に2回同じアルバイト先に応募しております。 2年前に2回目の再応募の際に何度 1 2023/02/28 09:42
- 労働相談 リゾートバイト辞めたいのに派遣会社も派遣先のホテルも話を進めてくれません。二週間前からホテルのレスト 8 2023/08/10 04:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
定年退職した方にお伺いします...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
嘘の退職理由と新住所について
-
個人経営のお店の辞め方
-
退職しようか悩んでます
-
9年働いた職場の事です。パート...
-
会社で社用車を事故 その後修理...
-
社会人に切実な相談です。お願...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
辞める事が公になってから優し...
-
今月末で退職します。 辞めると...
-
引き継ぎについて
-
退職理由として成り立つ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
定年退職者に贈る言葉(四字熟語)
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
職場の苦手な人が退職します
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
うつ状態休職中の退職挨拶について
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
うつ病、ブランク半年、退職し...
-
職場仲間が退職するとき強制で...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
嘘の退職理由と新住所について
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
おすすめ情報
皆様丁寧な回答ありがとうございます。
とても助かります。
店長や上司への伝え方としてはシンプルに、大変お世話になったのですが、やはり4月末で辞めさせていただきます。でいいのでしょうか?
そこで何か言われたら、初出勤日ももう決まっていて、、私のわがままですみません。と伝えても失礼ではないのでしょうか?
ちなみに店長は、上司が私に辞めることを促すような発言をしたことを知りません。
上司も店長には知られたらマズいと思っていると思います。