
ベッドで音楽を聴きながら寝ています。ポータブルプレイヤとヘッドホン、イヤホンを使用しているのですが、つけたまま寝ると耳が痛くなってしまいます。
部屋にオーディオセットもあるのですが、出来ればリスニングポイントで聴きたいと思っています。小型スピーカを枕元に置いてみたりしたのですが、今ひとつしっくりきません。高音質を求めるわけではないのですが・・・
小型スピーカを天吊り(宙吊り?)するしかないかなとも思うのですが、ちょっと迷っています。他の方法を含め、何か良いアイデアはないものでしょうか。市販品に限らず、自作も可能ですので、みなさまのご提案お待ちしております。(90cm位の高さのパイプベッドを使用しています)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も試行錯誤した時期がありました!^^
今は結局、コンポからヘッドホンで落ち着いています。
スピーカーを天吊りはかなりいい案だと思います。
が、小型スピーカでは性能的に高音質でなくても良い音(しっくりくる音)は経験上やはり難しいと思いますよ。というのは、思ったよりも音場を感じられないからです。
せっかくやるのであれば、スピーカーは良いものを取り付けた方が絶対いいと思いますし、そうなるとそれなりのアンプも必要になってきますよね。
で結局、高音質を求めてしまうという矛盾におちいらなければいいんですが…
ということで、私はヘッドホンをおすすめします。
寝返りの制限とある程度の耳の痛みは覚悟することになるとは思いますが、ヘッドホンにこだわって、それだけの価値のある音質と音場を手に入れるというのはどうでしょうか?
寝るときなので、ヘッドホンをオープンエアー型のものにするのは必須です。再生能力は、最低でも25kHz以上の周波数を再生できるもの。インピーダンスはできれば50Ω以上。最大入力1W以上。音圧?適当でオッケー!
もちろんアンプは、ポータブルではなく、お持ちのオーディオセットを利用してください。
これでかなり満足のいくレベルの音が聴けるのではないでしょうか?
確かに、天井までの距離は意外とありますね。小型スピーカなら近めの位置に宙吊りかしら・・・
オープンエアー型、あれは音楽を聴いていても圧迫感が無くて良いですね。ATH-AD700あたりが好み(装着感もソフトですし)なのですが、壊さないかちょっとドキドキの価格ですね。AD300なら壊せるけど・・・
「着けたままでも痛くならないヘッドホン」というアプローチも考えてみますね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
方法としては無指向性スピーカーというのがありますのでこれを使用するか、空間的な聞こえ方のする「タイムドメイン」のスピーカーを使われてみてはいかがでしょうか。
無指向性スピーカーはリスニングエリアを限定しませんので、お部屋のいつもの場所にスピーカーを置いても、ベッドで自然な感じで聴けるはずですよ。
例えば「ソリッドアコースティックス」は無指向性スピーカーのメーカーとして知る人ぞ知る会社です。
http://www.solidacoustics.com/
他にもいろいろなメーカーから出ているので「無指向性スピーカー」で検索してみてください。
無指向性スピーカーは比較的に高額に思いますが、「タイムドメイン」なら安価な物からオーディオファン向けの本格的?な物までありますので、僕的には「タイムドメイン」をオススメしておきます。
参考URL:http://www.timedomain.co.jp/
多面体スピーカ、一度視聴してみたいですね。試しに手が出せる価格では無いですものね。
タイムドメイン社、いつの間にかTIMEDOMAIN lightも出してたんですね。吊り下げ易そうな形がなんとも・・・(吊り下げなくても十分なのかしら)
無指向性スピーカには興味がありました。実は、Yoshii9もどき(製品は高いので塩ビ管で)を5月の連休に向けて設計中だったりします。小型タイプに設計変更してみようかしら・・・
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm
スピーカ特性で解決するアプローチとして検討させていただきます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
職業柄、良く相談されますのでご参考までに・・・
ソニーの[小さめサイズ]と言われるインナーイヤー型ヘッドフォン(イヤーレシーバー)はお使いになってみましたか?
付属品や一般的なインナーイヤー型だと、口径が15~16mm位ですが、ソニーの[小さめ]の場合には口径が13.5mm です。
耳の外に突き出る部分もそこそこコンパクトな方だと思います。
ポータブル機器に付属するヘッドフォンが大き過ぎるとか、寝ながらだと痛いと言う女性には機会あるたびソニーの[小さめ]を紹介しておりますが、付属品などの一般的サイズと比較してだいぶ快適なようです。
装着感では一度も不評だったことがありません。
具体的には MDR-E930LP [小さめサイズ]ですが、寝ながらや、通勤、通学など、本気モードの音楽鑑賞でもない限り不満のない音質だと感じます。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/i …
個人的には、これでも不満な場合にはよほど好みが合わないか、再生機器に問題があるのでは…と思えるほど、優れた製品だと感じています。(実売価格¥2000以下です)
テンピュール枕など低反発素材の枕であれば、押されることによる痛みはほとんどないと思います。
寝返りを打っても音源の位置が変わらない点では、やはりヘッドフォンの方が向いていますので、もし小さめのヘッドフォンをまだ試されていないようでした、ダメもとで検討されてはいかがでしょうか?
痛みがイヤフォンのサイズから来る問題と仮定しましたが、無用な書き込みでしたらスルーして下さい。
参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/i …
なるほど、そのイヤホンもありかもしれませんね。
メインのイヤホンはMDR-E931LP[標準サイズ]なのですが、どちらにするか迷ったんですよね。寝ながら聴くことは想定していなかったですし、値段も一緒でしたので、スペック的に上位のE931を選びました。その後もいくつか購入したのですが、そんなわけですっかり候補から外れてました。
痛みは、おっしゃるとおりサイズが原因ですね。安いですしね、試してみようと思います。イヤホン集めは趣味みたいなものですから・・・
かなりイヤホン・ヘッドホンに気持ちが傾いてきたので、宙吊り計画断念時の次善策として#2さんのご意見とともに採用させていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
値段は一寸張りますが、携帯電話で有名になった骨伝道の技術を使った枕があります。
↓ですが、寝る時に音がないと落ち着かないので、購入検討をしていますが値段が…。
参考URL:http://www.toshiba.co.jp/webcata/living/rlx_p1.htm
骨伝道の枕まであったとは・・・なかなか面白そうですね。骨伝道ヘッドホンもあるようですが、音楽を聴くには音質面が今一歩という感じかしら。すっきり収まるのは良いですね。テンピュール枕をどうするか、新たな悩みも・・・。ご提案ありがとうございます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/ …
No.1
- 回答日時:
無印良品が好きで、よく利用する者です。
壁掛けのCDプレーヤーが安価で購入できます。
下記はネットストアの家電製品ページです。
http://store.muji.net/user/UserMain/category/T00 …
参考になれば幸いです。
参考URL:http://store.muji.net/user/UserMain/category/T00 …
壁掛けCDプレーヤー、ひもを引っ張って操作するのがなんとも面白いですね。でも、結局ヘッドホンになってしまうので、コンパクトCDラジオやブック型CDプレーヤーが対象かしら?そうなると固定方法が・・・。
ノートPC用にKENWOODのOPM-A3を使っているので、サテライトスピーカ1個だけぶら下げるアイデアが沸いてきました。ありがとうございます。
http://www.joshin.jp/joshin/products/kenwood/opm …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンで使用可能なホワイトノイズマシンを探しています。 1 2023/07/13 13:35
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone12でスピーカーとヘッドホン同時使用の方法があれば、教えていただけませんか? 1 2023/01/20 20:21
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 外では何を使って音楽を聴いていますか?ウォークマン?スマホ? 3 2022/10/18 21:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- 子育て 生後7ヶ月 寝かしつけ方法 トントンに変更? 2 2022/08/20 10:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホン難聴 3 2022/07/09 11:15
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ ピュアオーディオとダイニングテーブルの両立 9 2023/07/09 22:16
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ノイズキャンセリングについて 2 2022/06/23 12:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーの配置(右左)
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
データフォルダの音楽ファイル...
-
JBL スピーカーを2台同時で鳴ら...
-
このスピーカーの使い方を教え...
-
JBL8300
-
SIRTRONのPAシステムの購入を考...
-
2.1chスピーカー2点を繋げる方法。
-
マンションでBGM、ヘッドホン?...
-
CDの再生及び、WMAファイル...
-
Real Player &Media Playerにつ...
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
-
NEC LAVIE のノートパソコンを...
-
You TubeをUSBから録音するには...
-
スピーカーの電源を切っても音...
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
1m四方の作業空間で使用するモ...
-
NEWハイパーもりあげくん 接続...
-
JBL 4343って音悪くな...
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの配置(右左)
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
NEC LAVIE のノートパソコンを...
-
イヤホン端子が付いていない機...
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
-
Bluetoothヘッドホンの複数接続
-
自作PCにスピーカーを付けたいです
-
スピーカーの電源を切っても音...
-
JBL スピーカーを2台同時で鳴ら...
-
スピーカーの左右のバランスを...
-
uwscのCHKING関数の画像の認識...
-
寝ながら良い音で音楽を聴く方法
-
ヘッドホンのONorOFFを手元で切...
-
スピーカーの音圧とは?
-
エレクトーンのスピーカーで
-
mac 外部スピーカー接続方法に...
-
Windows 10 マイクがpcの音を拾う
-
パソコンにつないだスピーカー...
-
PCスピーカーからのホワイトノ...
おすすめ情報