重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、現在5.1chのサラウンドシステムを持っています。
私は何となくなのですが、大きなスピーカーが好きで、最近リサイクルショップに行ったら、安くて大きなスピーカーを売っていました。

そこで、フロントスピーカーの左右2つだけをその大きなスピーカーに変えようかと思っているのですが、そのようにすると逆にバランスが悪くなり逆効果となるなど、あるのでしょうか。

インピーダンスは6Ωで、同じものでした。
また、今後のために教えて欲しいのですが、リアスピーカーを変える場合など、インピーダンスは同じものの方がいいのでしょうか。

あまり詳しくないので、どうぞよろしくお願いします。

ちなみに、私はそんなに音にはうるさくありませんので、あまり厳密には考えないでください。

A 回答 (2件)

アンプ側からみると、インピーダンスが同じであれば、


負荷が同じなので、接続には問題ありません。
スピーカーから出る音の違いを考えますと、スピーカーは
能率の問題があります。
(同じパワーでどれくらい音に変換するか、単位はdB、1Wあたり、1m離れた場所での測定)
能率が小さくなりますと、同じパワーでも音が小さくなってしまうのです。
5.1chのほかのスピーカーとのバランスをとるために、
交換したスピーカーだけ(今回の場合はフロント2chのみ)音量を調節することができますか?(アンプ側で)
それができれば、音量的にバランスを取ることは可能なのですが、
できない場合、能率をできるだけそろえてあげることを気にしてください。
もちろん、音の広がり具合で、リスニングポイントでの「実質の能率」は変わってきますので、
とりあえずということでしたら、なるべくそろえる程度でよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、丁寧な説明ありがとうございます。
やはり、インピーダンスは同じにした方がいいのですね。
そこそこのサラウンドシステムなので、確か個々にバランス調整をできたはずです。

実は今日、そのスピーカーを買ってきました。
パイオニアのS-Z92Vというものなのですが、だいぶ昔のものでどんな音がするか楽しみです。
明日にでも聞いてみようと思います。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/15 20:33

大きなスピーカーと他のとの相性や音質の違いはありますが、電気的には問題ありません。

低音重視のだとアンプのパワーが足りないかなと思うかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、回答ありがとうございます。
1200円でスピーカーを売っていたので、もしあまり音が良くなくても元に戻せばいいだけと、購入しようか悩んでおりました。

電気的に問題がないのならば、買ってみようと思います。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/14 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!