

私は、現在5.1chのサラウンドシステムを持っています。
私は何となくなのですが、大きなスピーカーが好きで、最近リサイクルショップに行ったら、安くて大きなスピーカーを売っていました。
そこで、フロントスピーカーの左右2つだけをその大きなスピーカーに変えようかと思っているのですが、そのようにすると逆にバランスが悪くなり逆効果となるなど、あるのでしょうか。
インピーダンスは6Ωで、同じものでした。
また、今後のために教えて欲しいのですが、リアスピーカーを変える場合など、インピーダンスは同じものの方がいいのでしょうか。
あまり詳しくないので、どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、私はそんなに音にはうるさくありませんので、あまり厳密には考えないでください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アンプ側からみると、インピーダンスが同じであれば、
負荷が同じなので、接続には問題ありません。
スピーカーから出る音の違いを考えますと、スピーカーは
能率の問題があります。
(同じパワーでどれくらい音に変換するか、単位はdB、1Wあたり、1m離れた場所での測定)
能率が小さくなりますと、同じパワーでも音が小さくなってしまうのです。
5.1chのほかのスピーカーとのバランスをとるために、
交換したスピーカーだけ(今回の場合はフロント2chのみ)音量を調節することができますか?(アンプ側で)
それができれば、音量的にバランスを取ることは可能なのですが、
できない場合、能率をできるだけそろえてあげることを気にしてください。
もちろん、音の広がり具合で、リスニングポイントでの「実質の能率」は変わってきますので、
とりあえずということでしたら、なるべくそろえる程度でよいかもしれません。
どうも、丁寧な説明ありがとうございます。
やはり、インピーダンスは同じにした方がいいのですね。
そこそこのサラウンドシステムなので、確か個々にバランス調整をできたはずです。
実は今日、そのスピーカーを買ってきました。
パイオニアのS-Z92Vというものなのですが、だいぶ昔のものでどんな音がするか楽しみです。
明日にでも聞いてみようと思います。
どうも、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
スピーカーの配置(右左)
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
NEWハイパーもりあげくん 接続...
-
ヘッドホンのONorOFFを手元で切...
-
パソコンにつないだスピーカー...
-
Bluetoothヘッドホンの複数接続
-
アクティブスピーカーとDAPの接...
-
イヤホン端子が付いていない機...
-
スピーカーの音圧とは?
-
air playについて(air mac exp)
-
スーパーウファ-YST-SW1000...
-
RazerのKrakenとKraken Xのちが...
-
CD高音質処理済CD???
-
DAC [CEC DA53N]のサウンドを実...
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
アバンギャルドスピーカーの効...
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
SPUクラシック(6Ω)の昇圧トラ...
-
LDの音が聞こえない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの配置(右左)
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
スピーカーの電源を切っても音...
-
イヤホン端子が付いていない機...
-
NEC LAVIE のノートパソコンを...
-
自作PCにスピーカーを付けたいです
-
イヤホンの音量調節について
-
JBL スピーカーを2台同時で鳴ら...
-
uwscのCHKING関数の画像の認識...
-
Bluetoothヘッドホンの複数接続
-
ヘッドホンのONorOFFを手元で切...
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
-
スピーカーの左右のバランスを...
-
NEWハイパーもりあげくん 接続...
-
PCスピーカーからのホワイトノ...
-
bluetoohスピーカーとモニター ...
-
スピーカー初心者です!リビン...
-
PC用のスピーカーでアンプ内蔵...
-
液晶テレビ並みの迫力ある音が...
おすすめ情報