dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部下に、今の仕事ぶりに対し、何度か意見をしたとして、それに対して、最終的に「私には、今提供できる仕事は、これが限界なんです。これ以上、本当にもう無理なんです」と返してきた場合、どう感じますか?どうされますか?

ちなみに、一週間後に、病気治療のため退職する社員です。
回復後、現場からは、復職をお願いされていますが、本人は、退職前にされた指摘でポキッと心が折れ、復職は頑なに拒んでいます。

A 回答 (5件)

度々すみません。


法律上、休職中も給料は出さなければ違反になります。
だから、休職して復職を断ることがあって、裁判沙汰になるのです。
だから、あなたのは逆パターン。
辞めさせて戻ってこいって一般常識的にもありえないです。
どうしても辞めさせたくないのなら給料払って休職扱いです。
あなたは、望まないでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>辞めさせて戻ってこいって一般常識的にもありえないです。
どうしても辞めさせたくないのなら給料払って休職扱いです。

再度返信を下さり、本当にありがとうございます。
やはり、給料を払って休業扱いが常識ですよね。

私自身、術後の体調や心理状態に強い不安があるため、術後、職場の状況に惑わされず、治すことに専念できるよう、敢えて職を失う道を選んだため、休業を提案されても、断っていた可能性は大きいですが、ここまで言われるなら、休業させて欲しかったと思ってしまいます。

産休を取られていた正社員さんも復帰され、育休代替だった私の任務は完了しているはずなのに、まさかここまで強引に引き止められるとは、思いもしませんでした。

あまりゴネられるようなら、労基に相談しようと思います。
相談に乗って下さり、本当にありがとうございました。
早く治して、次こそは気持ちよく働ける職場で元気に働きたいものです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/04/03 01:15

no2です。


録音とかの証拠はないですよね?
完全にパワハラ案件です。
復職の強要は、普通ありえないんですけど。
休職していて復職の拒否で裁判はあるんですけど、逆パターンですからね。
証拠があったら労働基準監督署に相談した方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねがさね、本当にありがとうございます。
やはり、色々黒い職場のようですね…。
復職の強要など、ありえませんよね…。
そこまで縛り付けるなら、雇用契約は切らず、休職扱いで、傷病手当が貰えるようにしてから言って欲しかったです(それでも断ったとは思いますが)。
休養中、金は出さないけど、治ったら速攻戻れ!って、酷すぎですよね(苦笑)。

専門職で、狭い世界で仕事をしているため、あまり大ごとにはしたくなく。。。
困ったものです。
ひとまず、週明けにも、健康保険証を返却に行きがてら、もう一度拒否の意思を伝えに行ってこようと思います。

お話しを聞いて下さり、本当にありがとうございました。
無事穏便に関係が切れるよう、頑張ってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/04/02 21:58

no2です。


退職されるのですよね?
休職ではないのですよね?
退職する人に「復職拒否は認められない」って北朝鮮で働いているのですか?
職業選択の自由って言うのが憲法にあって、会社がどうこう言う問題ではないですが。
上司さんに恵まれなかったのですね。
私の部下なんて2年働いていましたが、あまり仕事ができませんでした。
なので、当人が得意とすることを探してさせるようにしていました。
あの。働いていたのは数ヶ月ですか?
普通会社は3ヶ月間は試用期間にして相手の能力をみて仕事を割り振ります。
そうすると、不機嫌になる上司が仕事が出来ていない(試用期間中である社員のパフォーマンスを出せない人)と判断されるのですが。
まぁ、その会社が全てではないですし、次の仕事で頑張ればいいんですよ。がんばって。次はうまくいきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう、正式な手順を踏んで、すでに退職が成立しています。
休職ではありません。
求職中に手術が必要な状態になり、敢えて定職に応募せず選んだ、育休代替の職だったんです。
任期は、4ヶ月でした。

4ヶ月間、やれアレをやり忘れている、コレは至急対応だと言っただろ!ドレがまだやってない。どうなっている!ソレが出来てないぞ!ちゃんとやれ!等々
指摘の毎日で…。
やり忘れているんじゃない、至急対応なことも、それをやらなきゃいけないことも、あれが来ていることも、色々出来ていないことも、もう全て把握していて、全て分かりきっているんです。
でも、業務量が私のキャパをはるかに超えてしまっていて、追いついていないだけだったんです。

試行錯誤して、汗だくになって走り回り、工夫も重ね、毎日努力だけは続けていましたが、退職の一週間前になっても出来るようにはならず、結局「全然ダメだよね。分かるよね、顧客からはクレーム出てるんだからさ。それでは困るんだよ。少しは努力しろよ。ちゃんとやってもらわないと困るんだよ」とダメ出し。

それで言った「私には、これが限界です」だったんです。もう本当に、これが今出来る最大限の限界だったから………
そして、だからこそ決めた復職の拒否だったんです。

1人、非正規で増員を予定しているようで、それで復職を迫られているようです。
退院したら連絡をくれ、求人を出さないで待っているから、1ヶ月で復帰できないか?遅くとも6月には復帰してもらわないと困る!等々、もうめちゃくちゃなことを言われてしまって。

職業選択の自由も知っていたからこそした、復職の拒否だったのですが、トップには通じず、辞めた今になっても、それが今ものすごくストレスになっていて。。。

週明けにも、改めて復職の意思がないことは伝えようと思っているのですが、どう伝えたら伝わるのか。
私自身、せっかく働くなら、身の丈に合ったレベルの職場で、気持ちよく働きたいですし、こんな強引な職場は無いかな…と………

最悪、人事に直接、復職の意思がないことを伝えてしまってもいいですかね。
求人を出さずに待っていられるなんて、恐怖でしかないので…。

お礼日時:2022/04/02 20:36

「わかりました。

自分の出来る仕事をしてください。あとは私と他のものがやりますので。あなたはあなたの責務を果たしてください。」と言い自分でやります。(その方が早いし)
つい最近、全く同じことがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普通は、そうですよね…。
しかも、一週間後には退職するんですし、数ヶ月間指摘し続けられていていまだにできない人間、あと一週間で劇的に出来るようになると、なぜ思うのか。

私の上司は、開き直りと受け取ったのか、みるみるうちに不機嫌になり、まともに口も聞いてくれなくなったんです。
開き直りでもなんでもない、ただただ真実を伝えただけだったのに(涙)。

仕事が出来ない以上、復職もお断りします!と本人が言っているのに、トップからは「復職拒否は認めない」と言われ、もう困ってしまって。
私は、どうしたらいいのでしょうか。

お礼日時:2022/04/02 19:13

そうか、了解。

と思います。
本人の限界は本人が決めることですからね。退職されるなら今のタスクをこなすだけで精一杯なはずですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですよね。私も、そう受け取ってもらえるとばかり思っていたのに、実際は、上司はみるみるうちに不機嫌になり、口もまともに聞いてくれなくなってしまって…。
開き直りや反撃と取られたようで…。

上司はこんな感じ、さらに上のトップからは、復職拒否を反対され、6月までには復帰してもらわないと困る!!!と執拗に復職を迫られ、怖くなってしまって。

私が戻ることで話が進んでいるため、求人も出さず、マイナス1で現場を稼働するから、と言われているんです。
「いいえ、戻る気はありません」と言ったのですが、「だめだ!戻れ!」と一歩も引かず。。。

数日後に手術を控えているのですが、気が重くて仕方がなく。。。
直接人事に「戻る気はありません」と掛け合ってもいいですかね。

お礼日時:2022/04/02 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!