dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に儀母の一周忌があります。夫は次男で離れた場所にすんでいます。一周忌に行く時に香典はつつむのでしょうか?
それは、いくら位でしょうか。相場をおしえてください。

A 回答 (4件)

No.3です。


書き落としたのですが、5万円の内容は、
    ご仏前分     3万円
    お斎料(1人分) 2万円
です。
もし、二人でお斎につくのであれば、もう2万円プラスで、7万円になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。結構な金額になるのですね。
冠婚葬祭は、ほんと大変ですね。参考になりました。

お礼日時:2005/03/25 02:08

だんなさんから見れば実母になりますね。


私の住む地方(新潟県上越地方)では、実子の場合、お斎料込みで5万円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。この相場は日本全国だいたい同じなのでしょうか?私の場合は南なのですが。

お礼日時:2005/03/25 02:10

私は2万円包みました。


あと、お供えもの(お菓子)しました。

相場では2~3万円位だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうか、お供え物代も必要なのですね。

お礼日時:2005/03/25 02:06

はじめに


法要でお金を包む場合は、香典とは言わず、すでに仏様になっておられるわけですから、ご仏前といいます。

金額については相場などはありません。質問者と義母のつながり度合いとか、他のご兄弟との相談で決めればいいと思いますので、この相談窓口て、○○円がいいでしょうとはいえません。
しかし、たぶん法要の後にお膳の席が設けられているでしょうから、食事代プラスアルファぐらいの金額が妥当ではないでしょうか。
私の家では、ご仏前とともに、故人が好きだった素供養の品(果物とかおかし)などと一緒に、ご仏壇にお供えします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。香典とご仏前のちがいは、何回聞いてもすぐ忘れてしまいます。こんどこそ、覚えておきたいとおもいます。

お礼日時:2005/03/25 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!