
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
多数決が正当性を持つのは、
それが正しいか否か、判らない
時です。
正しいか否かが判っている場合は
多数決は正当性を持ちません。
地球は動くか、という問題を、多数決で
決めるのはオカシイでしょう。
それから、多数決に馴染まない
事柄、てのがあります。
質問者さんのお嫁さんを、多数決で
決める訳には行きません。
何が正しいか判らず、多数決に
馴染むモノだけが、多数決で決めることが
出来るのです。
No.10
- 回答日時:
多数決をとる前に、ちゃんと正しさをアピール出来てるのでしょうか?
質問者さんが正しいと思ってるだけだと
相手には正しさが伝わらないから
多数決で敗北してるのではないでしょうか?

No.9
- 回答日時:
追記失礼します。
単純に犯罪或いはそれに近しく今後展開しそうであれば、それは警察案件かと思います。全くもって何のことか分かりませんが、ご自身の身に危険があると思えば迷わず最寄りの警察に相談するなり#9110かと思います。
団体のことは基本的に組織図を見て動くのが基本なので、決定権のある人に相談したら良いかとは思います。
何にしても総意が決まれば、それに従うのが基本で、これを軽んじてしまうと決定する意味や威厳がなくなってしまいます。
まだ多数決していないのなら、徹して対話を重ねることかとは思います。
全くもって全体像が分からない状態では対話を重ねて自分の賛同者を増やしていく他ないかと思います。
人数が少ない状態では、それが例え普遍的に正しいことだったとしても通ることはありません。組織の事は総意が全てです。
賛同者を増やすための草の根運動を日々していく事で、いざ何かあったときに団結できるようになります。

No.8
- 回答日時:
解決方法って、何をですか?です。
多数決を止めたいのであれば、少数派から独裁者を出して多数決意見派をやめさせる事しか出来ません。
多数決が民主主義の根幹ですから。
正しいかどうかを問うのであれば、調査の動議を出して、正しいかどうかを調べるか否かを多数決で決める。
これも否決されたら打つ手は有りません。
多数決が民主主義の根幹だから、多数派工作が行なわれるのです。

No.7
- 回答日時:
追記失礼します。
あとは内容によるので、ここまで大雑把だとこれ以上言いようがないですが、
話し合った上での最終的に多数決をとったのですよね。それで、多数派に決まったのなら、総意として認めて足並みを揃えないといけないのに、頑として少数の自身の意見を押し通してる時点で、単なるわがままかと思います。
少数の意見を悪と言っている人は知りませんが、正しいと思っているのは、あくまで少数、個人であって、大半はそれを正しいと思っていない、或いは多数意見になった選択の方を少数意見になった選択より良しと思った人が多かったと言うだけですので、本当にそれが正しいかどうかはこれから先で決まってくるかと思います。
議員選挙と同じで、どちらが正しいかと言うよりどちらに期待を寄せているかというだけで、もし総意の選択が間違った選択だったのなら結果的に皆が痛い思いをするし次の選択で変えれば良いだけで、現時点で総意として決まったのなら団体の一員として足並みを揃えないと大したことはできないかと思います。
そうでないと、単なる邪魔な奴、ワガママな奴、居ない方が良い奴に成り下がります。
逆に自分たちが多数派になって少数派がとやかく締まりのない事を言ってきたらどうでしょう。これで団体として上手くやっていけるでしょうか。
多数決というのをもう少し慎重に真剣に捉えた方が良いと思います。それで決まったのなら、自分たちが思っていない方に決まったとしても、それを総意として受け止める覚悟がないといけません。そんな覚悟も無しに多数決に望んではいけませんので。
正しいと思ってそれを説得する力があるのなら、多数決の前にすべきでした。つまりは、後の祭りかと思います。
ありがとうございます。
詳細に書きたいのですが、プライバシーなどあり
難しいです。
ある会員が、私に対し 犯罪的な事を行い許すことができません。
他の会員は、この事を知っています。
しかし、皆 ある担当になりたくなく、賛成に流れている事が
実態です。
これ以上は、書くことを躊躇します。
それと、まだ多数決は行っていません。
これからです。
何か、方法はありますか
No.6
- 回答日時:
>正しいと思う 少数意見
思うだけではダメです。
とにかく、「正しい」という客観的な根拠が必要です。
あるいは、多数決で決まったことの間違いを客観的に指摘できるかです。
AかBかを決める場合、どちらも間違いがないのであれば、多数決の結果に従うしかありません。
ありがとうございます。
AかBかを決める場合に、間違いを指摘すれば 多数決に従わなくても
良いとの事ですか。
想像しますのに、間違いを指摘すると 言い合いになります。
最後は、多数決となります。
この様な時、少数派は、どの様な態度を示すと良いのですか。
採決の時、退場するなど。
その時、残った人で 採決すると思います。
その結果に、従わないと駄目ですか。
他の方法は、ありませんか

No.3
- 回答日時:
どちらも正しいと思うものを投票で選ぶ時、多数の人たちが多数を選択したのでしょうから、団体としては多数の選択が正しいとなります。
ご自身が正しいと思っている少数が間違っているというよりも、団体としては適さないと評価されただけかと思います。少数からしたら少数になったその選択が正しいと思うのは当然でしょうが、それは多数の人たちにも言える事です。
団体として決まった事を理解するのが基本で、その上で少数の意見が使えるのなら改めて提案したら良いかとは思います。
ありがとうございます。
少数派の者を悪意を持って、多数決と言う暴挙で
従いさすと言うう事は、脱退しかないのですか。
何か、方法はあると思いますが
何か お気づきの点があればよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
本当にその少数意見が正しいかどうかは脇に置いといて、多数決においては少数意見は黙殺されるというのが決まり事。
全員一致は理想論なので、例えば、国の最高司法機関である最高裁では、判決において少数意見を付記している。
なので、その団体の議事録において、
「賛成者多数により○○と決まった。なお、✖名は反対でありであり、次の意見表明があった。 ▲氏・・・・ ★氏・・・・」
と書くことくらいしか思い浮かばない。
そうすれば、多数月の意見が間違っていた際に「あの時、反対したじゃない」という証拠になる。
ありがとうございます。
少数派の者を悪意を持って、多数決と言う暴挙で
いじめが行われていても 仕方が無いのですか。
何か、方法はあると思いますが
何か お気づきの点があればよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 賛成多数について、教えてください 8 2022/04/06 11:28
- 政治 ラジオの辛坊治郎氏の発言。少数者の意見を無視するのは民主主義に反するのではないか?に疑問が。。。 7 2022/12/15 06:38
- ニュース・時事トーク なんでネットの性格の良くない人は自民党を否定するのですか?陰口言うのは非常識だと人生で教わらなかった 1 2023/02/09 23:12
- 会社経営 通常総会の議決権の過半数を下回りそうです。 2 2023/06/28 16:59
- 政治 ひろゆきさんと小西議員の安倍総理の国葬の是非について 4 2022/08/23 18:08
- 哲学 大多数の考える善悪(常識?)が正しいとする主義思想(多数決?)って名前あったりしますか?(民主主義か 4 2022/08/16 18:51
- 教えて!goo 教えて!gooは、質問数もそこそこであり、大体決まった人が回答してくださいますが、 Yahoo!知恵 3 2023/04/23 17:02
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 法学 特殊決議 (とくしゅけつぎ)について 2 2022/05/22 01:35
- 婚活 「結婚は人生の墓場」という言葉について質問です ①性別、年代、未婚or既婚(答えられるものだけで〇) 4 2022/12/12 22:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みんなで遊んでいる最中、ひと...
-
ボランティア保険の加入について
-
ニューモラルってどのような団...
-
団体名と会社名の違い
-
NPOか、NPO法人かを知る方法
-
コスプレおばさん
-
学研PALってどんな会社
-
ライオンズクラブとロータリー...
-
多数決 正しいと思う 少数意見...
-
容疑者は、霊感マルチ団体に恨...
-
同級会会費
-
大きな旅館等で夜にカラオケま...
-
ジェンダー平等で「俳優」に統...
-
事業者と次の単語は同じ意味で...
-
団体の集まりで何かを決めなけ...
-
もし今回の件で奈良県警察本部...
-
警視庁の独身寮について
-
景観行政団化や景観計画策定が...
-
☆「反戦」・「平和」のスローガ...
-
なぜヴィーガンは草食なのに乱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私立大学の徴収金て払わなくて...
-
団体名と会社名の違い
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
ニューモラルってどのような団...
-
故人と物故者の違い
-
みんなで遊んでいる最中、ひと...
-
盲導犬募金 本物の見分け方
-
これは「送りつけ商法」ですか?
-
IMPEX って?
-
WAVE-Sの自己啓発セミナーについて
-
組合の上部団体とは
-
NPO高麗と宗教
-
銀行から"お取引目的等の確認の...
-
「非公式」のグループ、団体が...
-
自分の彼女が全国福利厚生共済...
-
全国生活協同組合連合会と日本...
-
宗教まがいの団体から抜け出さ...
-
ライオンズクラブとロータリー...
-
【Excel】住所から市区町村名を...
おすすめ情報