dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近光に変えたのですが、速度の遅さにびっくりしました。
下り2303Kbps、上り2852Kbpsでした。
一応、11Mの無線LANで、ウイルスバスターを使っていますが、光だったらどんなサービスを選んでも、こんなに遅くはないのでしょうか?
考えられる原因があれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>10Mでましたが、100Mは出ないのでしょうか?


光はベストエフォート方式なので、理論上は100Mbpsでも、実際はそこまで速度が出ません。
比較的高速と言われているTEPCO光で80~90Mbps程度、Bフレッツなら30~60Mbps程度です。

有線で接続されているPCがノート型の場合、HDDの書き込み速度などがネックとなり遅くなる可能性があります。
また、光などの場合ルーターの性能などもかなり影響します。98Mbosなどと書かれていても、理論的な物で実際にはそこまでの速度は出ません。
速度を求めるなら、Ciscoなどの業務用の物を導入するのがよろしいかと思います(値段もそれなりですが)。

あと、Me以前のOSは比較的速度が出にくかった気もします。
XPなどを入れてみると多少改善するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100Mは普通あり得ないんですね・・・^^;

パソコンやルーター、OSまで変えてたら、お金が・・・、なのでこれくらいであきらめたいと思います。
今の環境で最高の速度が出たら満足です。

SkiStarさんの回答で、悩みが吹っ切れたような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/26 19:34

#4tanagottiです。



>Yahoo!は一戸建てのプランでも30世帯で共有すると
>聞いたことがあるのですが

Yahoo!BB側の説明では最速1Gbpsの回線を最大32ユーザーで共有する・・・と説明されてあったような^^;(記憶違いかも知れません)
LANカードを自分で挿されているようですが、予算的に可能であればルータ―の変更とLANカードを変えてみると改善されるかもしれません。
カードのほうはDesktopならintelのPro100/s desktopか3COMの製品あたりがお勧めだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみたところ、tanagottiさんの記憶は間違いないようです。

・・・やっぱりおかしいですよね?ルーター経由していない有線のパソコンが、30Mbpsは出ないとしても、10Mしか出ないというのは・・・。

これも理論速度と実際の速度との差なんでしょうか?

まあ、10M出たら十分なんですけど、損はしたくないので・・・・^^;

お礼日時:2005/03/26 19:52

こんにちは。


無線がボトルネックになっているのは皆さんと同感です。どうしても無線というのであれば54Mbpsのものに変えてみてはいかがでしょうか?

ただ有線でも5M程度しか出ていないということですね。
光ファイバーを引き込んだときに業者が回線のチェックをしたと思いますが、そのときもこの程度しか出ていないのでしたら工事の失敗があったかもしれませんね。ファイバーをつなぐ作業が上手くいっていない可能性が無きにしも非ず・・・です。

しかしそのときにそこそこ出ているのでしたらPCの設定(MRU、RWINあたり)をいじってやればかなり改善する可能性があります。下のアドレスのサイトにPCの設定について詳しく載っていますので参考までに・・・

参考URL:http://www.do-it-now.jp/

この回答への補足

先ほどお礼をさせていただきましたが、その後すぐ、モデムに直接つないでいるMeのパソコンもMRU,RWIN設定をしてみたところ、10Mまであがりました。ありがとうございます。
やはり、無線LANの影響が大きいようですね。

10Mでましたが、100Mは出ないのでしょうか?
Yahoo!は一戸建てのプランでも30世帯で共有すると聞いたことがあるのですが、そのあたりの影響なんでしょうか。

MRU,RWINの設定でかなり解決できました。
あと少しですが、どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2005/03/26 00:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
MRU、RWINの設定をしたところ、5000kbpsほどまで改善できました。

ですが、やはり光としては遅いようですね。
yahoo!BB光の方は実際どのくらい出ているのでしょうか。もし、tanagottiさんがyahoo!BB光でしたら回線速度を教えていただけませんか?

業者は結構適当だったので、配線はできるというと、そのまま帰ってしまいました^^;
見栄を張るべきではなかったです・・・。

お礼日時:2005/03/25 23:54

#1です。



>有線で直接モデムにつないでいるパソコンでも5000kbps程度なんです。
そのPCのスペックはどんなものなんでしょう?

この回答への補足

WindowsMeで、CPU800MHz、メモリ500MB
LANボードをつけているのですが、100M対応です。

初心者なので、正直言うと、どのスペックを書くべきか良くわかりません。こんなものでいいでしょうか?
不足な点がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/03/25 23:42
    • good
    • 0

単純に見て一番の原因は


> 11Mの無線LAN
ここです。

仮に外部から家までが100Mbps出ていたとしても、無線を使う時点で11Mbpsまで落ちます(理論上、実際には6,7Mbpsほど)から、後は回線状況などでそのような数値になることは良くあります。

(無線LANの取り回しの良さ、とか、配線しなくてもいいというメリットより)あくまで「通信速度を重視する」のであれば、「(100BASE-TXの)有線LAN」に切り替えることお勧めします。

この回答への補足

ありがとうございます。
確かに無線LANの影響は大きいみたいです。
No.1の方にもお伝えしましたが、有線でLANを構築せず直接モデムにつないでいるパソコンも遅く、5000kbps程度です。
こんなものなのでしょうか・・・。

補足日時:2005/03/24 15:49
    • good
    • 0

無線LANは、11Mといっても、TCP/IPのスループットでは理論上5M程度が限界です。


エラーなしの理想的な状態での数字ですから、電波状態によってはさらに速度低下となります。

他の原因としては、PCのスペックとウィルスバスターのせいかもしれないです。

この回答への補足

ありがとうございます。
5Mが限界なんですね・・・。知りませんでした。
ですが、有線で直接モデムにつないでいるパソコンでも5000kbps程度なんです。ウィルスバスターは使用していません。

補足日時:2005/03/24 15:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!