
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単位円で考えれば
範囲が 0 ~ 2π のときには
・第1象限:0 ~ (1/2)π
・第2象限:(1/2)π ~ π
・第3象限:π ~ (3/2)π
・第4象限:(3/2)π ~ 2π
範囲が -π ~ π のときには
・第3象限:-π ~ -(1/2)π
・第4象限:-(1/2)π ~ 0
・第1象限:0 ~ π/2
・第2象限:π/2 ~ π
となります。
「起点」が変わると考えればよいのでは?
No.1
- 回答日時:
1) 範囲が-πからπのときに於ける、
正弦/余弦/正接のグラフ(波形と正負の関係)を覚えてください。
2) xy座標において、原点から延びる長さLの棒の回転を考えてください。
Lは常に正数です。
正弦=y/L、余弦=x/L、正接=y/xで、
この符号(正負)は、Lには依らず、xとyの符号で決まります。
この二つを覚えておけばよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 数学と物理学などでの、微分方程式の扱いの違い 3 2023/04/09 13:16
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 高校数学 4 2022/07/29 18:00
- 数学 三角関数の範囲について ∫1/√(a²-x²)dxをx=a・sin(t)と置いて置換積分する時tの範 3 2022/05/05 04:13
- 数学 【至急】数llの三角関数の合成利用の問題について y=2sinx+cosx (0≦x≦π)の最大値、 3 2023/05/28 14:25
- 数学 「θ=0°以上180°以下のとき、tanθ=(ルート3)-2であるときのcosθ、sinθを求めよ」 2 2022/07/24 20:19
- 数学 基礎問題精講、演習問題47(2)(i)について (2)-8<x<-1の範囲で不等式x^2-ax-6a 3 2022/06/02 00:37
- 数学 数学の質問です。三角関数の合成の問題で、最大値を求めるとき、右下の円のような値の範囲から最大値を求め 2 2023/01/09 21:21
- Excel(エクセル) COUNTIFS関数で結果が1多い 1 2022/11/22 20:35
- 数学 ずっとこの謎が解けなくて困ってます……。 三角関数を含む不等式の問題で、 (3)と(4)では赤線の場 4 2023/02/19 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
生データーからのグラフから関...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
一般共変性原理 → テンソル形...
-
測量座標と算数座標の違い
-
数学Ⅱの問題について質問です
-
座標のS/I方向について
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
エクセルを用いた3次元座標の回...
-
複素数の問題で 解答に 「z=x+...
-
エクセルを用いた3次元座標変換
-
2次関数の重心の検算方法
-
透視投影された平面を正面から...
-
外積が右ねじの向きであること...
-
道順組み合わせの最短距離有無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
測量座標と算数座標の違い
-
距離と方向角から座標を求める...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
二次関数 (2)のAB=2√3である...
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
重分積分の極座標変換について
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
おすすめ情報