dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校数学の置き換えでtやv、uを使う理由は何でしょうか?tは+と間違い易いし、vとuを同時に使ったりしますが一瞬分からなくなったりしますよね?私はpを良く使いますが、
こんなにもtやu/vが優遇される訳を教えてください。

A 回答 (1件)

途中の変数を明確に定義しておけば基本的には何を使おうと全く問題ありません。



アルファベットの初めの方(a-e)は慣習として定数を表すのに用いられます。

後半(p-z)は変数として用いられます。

x,y,zという変数に対して3対の途中の変数画筆よな場合、u,v,wまたはp,q,rというように対にして用いるのが感覚的にすんなりします。ローマ字に対してギリシャ文字を用いることもあります。

tは最も途中の変数らしい感じがあって単独で用いられる場合が多いですが、s,tと対で用いられる場合もあります。

tは空間座標系x,y,zに対して時間として用いられることが多く、点Pの位置(x,y,z)が時間の関数となるときP(x(t),y(t),z(t))のように使います。
pはまさにparameter(助変数)から来ているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました☆参照させていただきます。

お礼日時:2012/05/21 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!