プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Wordpressで個人サイトをつくっています。

記事下に監修欄をつくろうといろんなサイトを拝見しておりましたら、
監修者名などにh5や、たまにライター名にh2など、ヘッダーを利用しているケースがありました。

基本的にヘッダーは文章を構造的に見せるために使うものだと思っていたんですが、
文章ではh2,h3までしか使っていなくても、突然監修者名などにh5を使うのは、SEO的に有利に働くからなど、何か理由があるのでしょうか?

例)https://domani.shogakukan.co.jp/394837
  https://oggi.jp/6455283

企業のページでいくつか拝見したので、なぜ使っているのか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

特に意味はないと思います。


h1-h6 を構造的に使うも感覚的に使うも自由です。

SEO 的に意味を持たせないたら、構造化データの手法で記載しましょう
https://developers.google.com/search/docs/advanc …

監修者ならば、以下が該当するかと思います
https://schema.org/reviewedBy
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

「reviewedBy」というプロパティがあるんですね!
おかげで、このサイトにたどり着きました。
https://bluegoat.jp/blog/fact-check-markup/

正直なところ、個人サイトなのでここまで専門的にできないのが実情ですが、
「監修者については特にマークアップする必要はない。ユーザー向けに、監修者がいることをきちんと書かれていればよい。」ということがわかりました。

とても勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2022/04/07 16:46

見出しタグ(h1~h6)とSEOは関係有りません。


googleはそんな些細な事は問題にしていません。

大見出しをh1、その他を全てh2にするとメンテで分かり易い。

監修名とかオーサーをh5にすると、メンテ時に分かり易いから、に過ぎません。

参考文献はh4にするとか、設計段階で規約を決めれば良いのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!