
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5のPAPです。
お礼をいただきありがとうございました。「ホリデー快速ビューやまなし」ですが、混んでいて乗れないということはないと思います。ただ、今は春の観光シーズンが始まっていますので、昨シーズンの経験では座れないどころかギューギューと言ったこともあるようです。指定席が満席となることもあります。天候などにもよりますが、ある程度覚悟した方がいいかもしれません。
この列車には指定席・自由席・グリーン指定席があります。座席指定券・グリーン券を買わずに乗車券だけで利用できるのは自由席となります。ホームなどで自由席車両の位置案内などがあると思いますので、案内に従って並んでください。
ちなみに、この列車の座席指定券はどの区間でも510円です。以下の特急券同様に当日・前売りとも空席があれば購入できます。
回答内の特急というのは「スーパーあずさ」「あずさ」「かいじ」「はまかいじ」の各特急列車のことです。特急券は当日に購入できます。自由席は乗車後車内で車掌から購入してもかまいません。乗車日の1ヶ月前から前売りもしています。特急料金は特急列車によって高いとか安いと言ったことはありません。また、当日でも前売りでも車内購入でも同じ値段です。自由席特急券の場合は全ての特急列車共通ですので、都合のいい特急の自由席に乗ってください。自由席特急券は満席という概念がありませんので、売り切れることはありません。いつでも購入可能です。
八王子から「スーパーあずさ」が出ているのですが皆さんのアドバイスをうかがっていると普通との差がけっこうあるようなので楽なスーパーあずさにしようかと思ってきました。ちょっと値は張るのですが、八王子まで3つも乗り継いでいるのでそのほうが楽かな?
皆さん、いろいろありがとうございました。とてもためになりました。
No.6
- 回答日時:
>「ホリデー快速ビューやまなし」とは乗車券だけでいいなら予約とかないんですよね?
>すると混んでて乗れなかった、なんてこともあるのですかね・・・
検索したら、こんなページが見つかりました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~v-duke/ressha/rapid_ …
これによれば、車両は全車2階建ての湘南ライナーなどに使われる車両ですね。
座席定員は多いと思います。また、2階席が人気との記述がありますので、
1階席は比較的空いているということでしょうか。
また、自由席に座れなかった場合は、普通車指定席もありますので、
車内で指定券を買えばいいと思います。
この手の列車の指定席は、だいたい空いています。
No.5
- 回答日時:
甲府まで乗換なしで行ける普通電車は
・立川駅発は朝の6時50分頃から夕方4時頃まで
・八王子駅発は朝の8時10分頃から夕方3時50分頃まで
の間は「走っていません」。
この時間帯は高尾まで行って、高尾始発の列車に乗り換えます。場合によっては大月駅でもう1度乗り換える場合もあります。なお、数本だけ東京発大月行きがあります。
立川~甲府間は特急で約70分、中央線快速・普通のみで約120分程度かかります。
時間とお金の折衷案としては、八王子~大月間のみ、または大月~甲府間のみ特急の自由席を利用する手があります。この場合、特急料金は500円です。
例えば平日ですと
東京発大月行き:立川9:24発・八王子9:39発・大月10:22着
かいじ101号:大月発10:37発・甲府11:13着
という乗継が可能です。
休日の場合は
ホリデー快速ビューやまなし:立川9:32発・八王子9:45発・甲府11:13着
を利用するのが乗換・料金いらずでいいでしょう。
詳しくありがとうございました。やはりその時間帯は甲府行きがなかったんですね。高尾まで行くのはわかりましたが大月でまた乗り換えは面倒ですね・・・
No.4
- 回答日時:
普通列車で行くとだいたい2時間ぐらいですね。
>JRの時刻表とか眺めていてもあまりよくわかりません。
たしかにこの部分の時刻表は見にくいですね^^;
とりあえず、オレンジ色の電車で高尾まで出ましょう。
その先はあまり本数がありませんので、2回乗換です。
立川 9:02
↓
高尾着 9:20
高尾発 9:25
↓
大月着 10:02
大月発 10:12
↓
甲府着 11:01
これぐらいが無難なパターンと思います。ざっと2時間ですね。
なお、土日でしたら「ホリデー快速ビューやまなし」が走っています。
乗車券だけで乗れます。
立川 9:32 → 甲府 11:13着
わかりやすくありがとうございました。やはり大月でまた乗り換えなんですね、ちなみに「ホリデー快速ビューやまなし」とは乗車券だけでいいなら予約とかないんですよね?すると混んでて乗れなかった、なんてこともあるのですかね・・・
No.3
- 回答日時:
その時間帯は高尾まで中央線の快速に乗って高尾から普通電車に乗り換えです。
●高尾発9:25発 大月行 大月乗換 大月発10:12発 甲府着 11:01着
●立川発9:24発 大月行き(八王子は9:39発)大月着 10:22
大月発10:40発 普通甲府行 甲府着 11:37
●高尾発10:20発 普通甲府行 甲府着 12:01着
●高尾発10:57発 普通甲府行 甲府着 12:40
特急の方が30分~45分ほど早いです。
ちなみに立川~甲府間は自由席なら900円増で特急に乗れます。
普通が時間が掛かるのは途中駅で特急の通過待ちが2回ほどあるためです。立川~高尾間は20分掛かりますから、高尾出発から30分前に立川を出れば間に合うと思いますが、念のため時刻表で確かめてください。
よくわかりました。ありがとうございます。
>ちなみに立川~甲府間は自由席なら900円増で特急に乗れます。
特急とは「あずさ」とか「かいじ」などとは違うものですか?当日でもいいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
中央線は、東京~高尾間の快速電車が幅を効かせていて、高尾以西(甲府含む)に行く電車は、基本的に高尾が始発です。
ですので、立川or八王子から高尾に行き、そこで甲府方面に行く電車に乗り換えます。
一例としてあげると、高尾9:25発 大月行きにのり、大月で甲府行きに乗り換えて(待ち10分)甲府着11:01です(平日)。
乗り換えなしで直通の電車は少ないみたいですね。
ありがとうございました。たしかに乗り換えなしで直通の電車は少ないみたいですね。 で、高尾まで行ってから、というのも避けられないようですね、
No.1
- 回答日時:
gooの路線検索で
乗車駅、下車駅を入れて、ご希望の日と到着時間
到着時間で検索すれば、
ご希望の電車が見つかります。
もちろん所要時間も
参考URL:http://transit.goo.ne.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
山陰本線園部~綾部間は絶対廃...
-
5
コストコ久山店へ篠栗駅からの...
-
6
ICOCAで定期券を買う予定の者で...
-
7
東京メトロ半蔵門線・急行の停車駅
-
8
電車に乗りたい。 電車に揺られ...
-
9
常磐線ボックス席を教えてください
-
10
ハイウェイバスドットコムでweb...
-
11
鈍行って普通電車(各停)のこと...
-
12
電車、バスの定期券は行きと帰...
-
13
文章中で「又は」を使う場合の...
-
14
電車の座席を汚してしまいました
-
15
夜行バス、危ない会社の見分け方
-
16
知らない人が話しかけてくる目的
-
17
園バスの停留所、あいさつした...
-
18
バスって一円玉いれても大丈夫...
-
19
ダイナミック壁紙って音付きま...
-
20
人を運ぶことを、なんと言う?
おすすめ情報