

妻名義(保険契約者・被保険者共に妻)で
某生命保険会社の外貨(10万米ドル)建個人年金保険(一時金払い)に加入しており
据置期間(5年間)が迫り、受領方法を選択する必要があります。
①一時金で一括受領
②有期(5・10・15年)確定年金で受領
③年金総額保証付終身年金
保険加入時の目的は、
私亡き後の妻の年金(遺族年金+自分の国民年金)が20万円のみであり、
妻の長生きリスクに備え、加入したものですが・・・
終身年金額は、妻の年齢(75才)の平均余命(15年)で計算(年100,000÷15=6,666ドル)しており、納得できる金額なのですが(運用益分は、保険会社の事務費)
妻が死亡時には、当然保険金はなくなるので、
高配当金銘柄に分散投資した方が、有利でないか?
(株式が子の相続財産になる)
と迷っています。
配当利回5%の銘柄に投資すると、20年で回収
4%でも25年で回収
将来株価が下落しても、株が残る(終身年金の場合は、なにも残らない)
毎年の受領額は、終身年金の方少し多いのですが、妻死亡時には何も残らないので、高配当金銘柄で配当を貰う方が得なのか迷っています
尚、
①子は2人おります。
②高配当銘柄で運用するとしても、分散投資します
③資産は、上記保険金以外にも相当額保有しており、万一株式市況が大暴落しても、生活に困る事ありません。
金融に詳しい方、お教え下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 妻の個人年金保険(未払年金現価の受取人) 自分は64歳、妻は63歳です。保険者、被保険者者とも妻の個 1 2023/08/25 19:52
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- その他(住宅・住まい) 身内の居ない人の高齢者施設入居 4 2022/06/23 20:22
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。すでに投資を行っている人もこれからはじめようと思っている人も、「新NISA」によってNISAがどのように変わるのか気になっているのでは。...
-
将来の老後資金への不安はどう解消する?初心者におすすめのローリスク資産形成術
昨年の『老後資金2,000万円問題』をきっかけに、「年金だけでは老後資金が足りない」と、多くの人が不安を募らせているのではないか。銀行に預けても利息がほとんどつかない超低金利時代……。「貯蓄から資産形成へ」...
-
不動産の専門家に聞いた!貯蓄した2,000万円の賢い活用法
ある程度まとまったお金が貯まったら、「そのまま貯蓄?」「運用?」「ローン返済?」などと迷うだろう。先日、「教えて!goo」にも、夫婦共働き、子供3人、あと3年程で家のローン完済予定、貯金2,000万円の主婦より...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積み立てによる運用商品ですが...
-
一時金か確定拠出年金かの選択
-
第一生命のステップジャンプは...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
駐車場での接触事故
-
食中毒と保険
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
生保レディーって体を張ること...
-
2ヶ月ほど前にお店のポールに車...
-
離婚後のNHK受信料請求について
-
保険ショップ
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
【自動車保険についての質問で...
-
自動車保険いくら上がる?
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
自動車保険一般で1年前の事故の...
-
公庫から銀行ローンへ借り換え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一生命のステップジャンプは...
-
機関投資家の種類
-
定額貯金の口数について
-
個人年金について
-
個人年金保険の受取り方の相談...
-
個人年金について
-
お薦めの年金保険
-
保険会社の財形型貯金について
-
GPIF(年金積立金管理運用独立...
-
個人年金保険。かけたほうが良...
-
個人年金保険 50歳ですが入った...
-
46歳男性が1億1千万円あれば安...
-
郵貯定額預金→郵貯普通預金って...
-
700万円の良い使い道
-
個人年金の定額と変額の併用に...
-
学資保険の育英年金の一括受取...
-
日本の財政破綻に備える方法
-
老後の年金設計
-
今老後の事を考えています。 例...
-
NISAとかiDeCoとかした方がいい...
おすすめ情報