
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地中海/黒海/アゾフ海は、狭い海峡で区切られているので「往来がしにくい」ことはあると思いますが、完全に「隔離」されているわけではないので、「やや独特な生態系」程度ではないでしょうか。
バルト海/紅海は「入り江」程度で、外海との往来はふつうに行われているので、特に「独特」ということはないと思います。
カスピ海は完全に海洋と切り離された「湖」なので、生態系は「独特」なものだと思います。
生態系は、単に隔離されているかや塩分濃度だけではなくて、気候や海流、海底の地形、流入する河川などにも影響されますから、その地方ごとにそれぞれ別なな生態系が形成されていることが多いと思います。
それを「独特」「固有」と呼ぶかどうかは、いろいろな観点があり得るかと思います。
塩分濃度は、海と切り離された「カスピ海」は、塩分濃度が海水の約 1/3 (薄い)ということのようです。
逆に、「地中海」は大西洋とつながるジブラルタル海峡が浅いので表層しか行き来せず、また河川などの「流入量」よりも「蒸発量」の方が多いため、全体としての塩分濃度はわずかに高いようです。
表面上だけは調べたのですが、現地などの詳細情報は調べきれませんw
カスピ海は薄いんですね・・・勘違いしていました。山などからの水が流入する一方なので、そう事ですよね。
参考になりました。もっと調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- 農林水産業・鉱業 海で貝を取りましたがサザエなどではありません それでも違法になる場合があるのでしょうか 2 2022/08/06 22:54
- 哲学 人類は存続可能か。 8 2023/01/18 10:04
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 生物学 【魚介類】魚介類は自身の体内で生成出来ないセリンと呼ばれるアミノ酸を好んで食べる傾向 3 2023/04/30 23:18
- 東海 沼津観光 2 2022/05/21 22:16
- 大学・短大 質問です 海洋学生やその友達のかたに聞きたいのですが 海洋学生って普段どんな会話してますか? 普通に 1 2023/01/21 15:16
- 地理学 黒海や地中海は閉鎖的な海ですので、海水が外洋と入れ替わらないと思いますが、汚染具合や海水塩分濃度はど 2 2022/11/08 12:16
- 作詞・作曲 TVアニメ『キャプテンハーロック』の主題歌は来月起きる大災害を予言しているようですが、どうかな? 2 2023/03/30 19:03
- 北海道 美味しい海鮮。北海道か地元高級店か 今度連休に人生で初めて北海道に行って美味しい海鮮を食べたいと思っ 2 2022/07/04 01:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報