
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
上司に
職場のおじさんが、仕事終わりにお疲れさんと言ってくるのですがなんだか不愉快なのでやめてほしいです。
上司でもないのに上から来られるといらいらしてしまいます。
とそのまま言えば大丈夫です。
ちなみに、
お疲れ様
なら、大丈夫ですか?

No.4
- 回答日時:
おつかれ‐さま【御疲れ様】とは、
相手の労苦をねぎらう意で用いる言葉。 また、職場で、先に帰る人へのあいさつにも使う。 「ご苦労様」は目上の人から目下の人に使うのに対し、「お疲れ様」は同僚、目上の人に対して使う。
お疲れさんとは、
「お疲れ様」のくだけた表現である。仕事をしている人、仕事中の人をねぎらって声をかけるときに使う言葉である。または、別れの挨拶の代わりに使われる言葉である。「お疲れ様」は目下の者から目上の者に使うが、「お疲れさん」の場合は、目上の者から目下の者へ声をかけるときにのみ使われる。
一方、ご苦労さんとは、
「ご苦労様」のくだけた表現である。「ご苦労様」は目下の者に対して仕事をねぎらう言葉で、さらに「ご苦労さん」は目上の者から目下の者に対する不遜さが入っている。
目上の人とは、
自分より地位、階級、年齢などが上であること。 また、その人。 あるいは、親族関係で、地位、年齢などが自分より上である人。
職場のおじさんはおそらく、あなたより地位、階級、年齢などが上なんでしょうね。
そんなに親しくないし、どっちかというと嫌いなだけに言われたくないのでしょうね。
歳はおいつけないから、あなたがおじさんより高い地位に立つのが手っ取り早く言わせない方法なんでしょうが、それもまた時間がかかるかもしれませんし。
とりあえずそれまでは、おじさんより先に帰りましょう。
言わせない努力をするよりは、そのほうがいいですし、
嫌われてもいいのであれば、返事は「お疲れ様でした」ではなく、
パソコンの画面をじっと見ながらの目礼にしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
昔は目上の方に「ご苦労様」と...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
部屋を出るときの「失礼しました」
-
「お疲れ様です」という挨拶は...
-
「さようなら」は突き放した感...
-
職場のおじさんが、仕事終わり...
-
拝受する。拝受します。 の使い...
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
目上の方に”お帰りなさい”使っ...
-
「帰宅」の反対は?
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
訃報に対してのメールの返し方
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
相手の妹の呼び方
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
誤解を解く?解かない?
-
控と写の違いは?
-
箇条書きと接続詞の組み合わせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
「さようなら」は突き放した感...
-
ご苦労様ですは、失礼な挨拶なの?
-
部屋を出るときの「失礼しました」
-
職場のおじさんが、仕事終わり...
-
失礼します?
-
昔は目上の方に「ご苦労様」と...
-
配達員の方に「ご苦労様です」
-
七回忌法要の挨拶について
-
大学の先生に実習終わって帰る...
-
拝受する。拝受します。 の使い...
-
目上の人に対しての正しい「お...
-
「ご苦労」と「お疲れ」の使い方
-
目上の人への相槌について
-
「承知しました」 法的にはどう...
-
「ご苦労様」という言葉について
-
「お疲れ様でした」という言葉...
-
お疲れ様・・・といい続けてい...
おすすめ情報