
美大出身の女と、良く口論になります。
私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない。ショパンの「幻想協奏曲」(音大では、ネコ踏んじゃたレベルらしい)は聞いて素人は凄いと思うけど、ボヘミアンラプソディーのイントロは、理屈じゃなく素晴らしい。
だけど赤バイエル(ピアノ教室で初めに貰う楽譜)からしたら邪道、所謂クロス弾きしてるので(右手と左手をクロスする弾き方)イマジンも1日で弾ける。
天才アーティストはメロディーやコードから入るので基礎なんか知らない。
日本の音大出のピアノ科出ても家の門に
ピアノ教室の看板貼っている人がほとんど。美大もフェルメールの「青いターバンの少女」最前列で5分位、見たけど何にも感じない。それよりは、オードリーヘップバーンの写真展の方が見終わって、とても清々し気分になった。
小室哲也は社会学部、手塚治虫は医学部、宮崎駿は政経学部。鳥山明は高卒。
現代アートのバスキアは中卒、現代アートのバンクシーに至っては身元不詳W、山下清画伯は知的障害障害者で施設で貼り絵を教えて貰っただけ。
芸術の仕事に資格は必要ない。大体,何の為に高い金を払って大学に行くのか?!花嫁,花婿道具の為?就職の為?芸術は独学でも出来る。三流芸大を出たって才能がなけりゃ意味ない、ジョンとポールは授業をサボって高校の時から曲作りをしていた。今じゃ教科書に載っている。自分に才能が無いと分かって居て親に行かせてもらえる人は、何て、イイ御身分だ事。皆さんは、どう思われますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>まぁ、皆さん想像力が豊か事です事。
私は、学歴コンプレックスなんて全く有りませんよ。むしろ中退して早く社会に出て自分の会社を作って良かったと思って居ます。いいじゃないですか。
私は、専門性を身に着けない仕事なんて、ちんけで、死んでもやりたくありませんが、あなたが幸せであることを否定しませんよ。
>毎日、満員電車で通勤した事、有りません。
そんなの別に会社にいても、いくらでもそういう働き方はあります。私は若い頃は海外を含め世界中、日本中で赴任、プロジェクト対応、長期ホテルぐらしなどしましたが、東京の一部だけですよ。そんなことが苦痛になるのは。それもコロナで亡くなったし。
>堅苦しいスーツなんて何年間も着たことも有りません。
私もです。こんな人、化石ですね。日本にいませんよ。
>勿論、パワハラなんて受けた事も有りません。小さいながらも私がトップですから。反りが合わない同僚との悩み事も有りません。
その自由はあるでしょうね。でもそれだけです。
大企業で、大量のメンバーと、反りが合わない人を含めて、大きな仕事を達成したときの気持ちもまた格別です。
>ここにも良く、そんな相談がありますが、何故、自主独立しないのか不思議です。
人それぞれですね。
独立するとは、逆に金に縛られることですから、自由がなくなるともいえます。会社に所属すれば、役割分担のなかで、専門性を発揮してリーダーシップを発揮できる。むしろそれが自由でもありますね。
>それから私はバツ2です。そこは結婚不適合者かも知れません。私の生き方に口出しする女は一切NGなんです。
かわいそうな人ですね。
ただの、コミュニケーション障害じゃないですか。
人と働けないのもわかります。
>若い頃、ミュージシャンに成りたかったんですが自ずと自分には才能が無い事が分かります。男は諦めも肝心!ならば趣味にするしかないじゃないですか?私の音楽への目的はプロ一択。学校の音楽の先生やピアノの先生に成ってガキに教えるなんて絶対ナシです。だってCOOLじゃないでしょ?初めから音大に入って(芸大含め)そんな職業を目指す人は、アーティストでしょうか?
そのコンプレックスなのかもしれませんね。
あなたは、自分が嫌なことは、他人も嫌だと決めつけている。
おめでたい人です。
いずれにしても、音大の話に、立ち入る必然性も、権利も、説得力も、合理性もない。ただ自分が満足している価値観をすべてと思って、相手に押し付けていて、大局が見えないだけの意見だとはっきりわかりました。
あなたの価値観は大切にすればいいと思いますよ。人は人ですからね。
ちなにみに、ビルゲイツだ、スティーブ・ジョブスだ言っていますが、アップルもマイクロソフトも、10万、20万、30万人の、大学を出た優秀なメンバーが会社にいたから成功したのであって、別に彼らが個人事業主としてことを成し遂げたわけではありません。先見性、ビジョン、など天才であることはもちろんだとしても、それは成功の一部。あなたの否定する、反りの合わない人とも闘争し、妥協し、勝ち、負け、泥臭いことを乗り越えての成功なのですよ。あなたの大学不要論とも、会社いやいや論とも、真反対の人生での成功ということです。
No.5
- 回答日時:
なんだか可愛そうですね。
猛烈な学歴コンプレックス(笑)音大は、才能を育てる場でもあれば、趣味の延長、学校の先生など、さまざまなニーズに答えています。そして、音楽は一人の天才だけではなりたたず、そこそこの実力の人がバンド、オーケストラ、アンサンブル、などを組む。日本はまだまだだけど、文化が成熟したヨーロッパなどは、クラッシックでさえ裾野が広く、オペラ、ミュージカルも生演奏。音楽で食う道はたくさんある。
天才が評価されるのは、裾野が広いからなんですよ。
大谷が評価されるもの、
松山がすごいのも、
藤井くんが話題なのも、
それぞれのスポーツやゲームの裾野が広いからです。
それなくして、天才がぽっとまちなかに現れても、誰も見向きもしないってことですね。
昔はパトロンに雇われた音楽が、近代社会でどのように社会に浸透し、そのなかで、大学などの高等音楽教育が果たした役割を調べられば、自分の愚かさに気づくでしょう。また、大学中退にはわからないでしょうが、音大って、音楽の演奏だけしているわけじゃないからね。(笑)
まぁ、皆さん想像力が豊か事です事。私は、学歴コンプレックスなんて全く有りませんよ。むしろ中退して早く社会に出て自分の会社を作って良かったと思って居ます。
毎日、満員電車で通勤した事、有りません。
堅苦しいスーツなんて何年間も着たことも有りません。
勿論、パワハラなんて受けた事も有りません。小さいながらも私がトップですから
反りが合わない同僚との悩み事も有りません。
ここにも良く、そんな相談がありますが、何故、自主独立しないのか不思議です。
それから私はバツ2です。そこは結婚不適合者かも知れません。私の生き方に口出しする女は一切NGなんです。
若い頃、ミュージシャンに成りたかったんですが自ずと自分には才能が無い事が分かります。男は諦めも肝心!ならば趣味にするしかないじゃないですか?私の音楽への目的はプロ一択。学校の音楽の先生やピアノの先生に成ってガキに教えるなんて絶対ナシです。だってCOOLじゃないでしょ?初めから音大に入って(芸大含め)そんな職業を目指す人は、アーティストでしょうか?
No.2
- 回答日時:
天才でなくても、そこそこ才能ある人は芸術の手法なりを学んで技術を磨きそれにともない感性も成長し作品をものにするわけですが、それを否定する意味がありません。
クリエイターや演奏のプロだけが音楽家だと思い込むのは視野が狭いだけです。
音大出てピアノ講師になる人がいなかったらピアノを弾きたい人は誰からピアノを習うのか、そこに思い至らない考えの浅さには呆れるばかりです。
芸術には資格はいりません。だからこそ学校で技術と見識を会得できる者は学ぶわけです。
殆んどの人は大学で芸術を学ぶ能力さえ無いわけですしね。
専門教育を必要のなかった天才なんて極端な例でこれを否定できると何故思えるのか。まあ、頭が悪いんでしょう。
良いご身分だとは私も思いますが、それはただの僻みだ、くらいの自覚はできます。
そんなふうに思いました。
全然、的外れ!
まず、私は頭は悪くない(あんたこそ、良くそんな無礼な事を平気で書けるって自分はどうなの?)
だから、所詮クラシックって亜流でしょ?好きな曲を好きな時に弾く.
今の自分に僻み何か1ミリもないよ。
たしかに先生に習ったけど、雇われピアノの先生を目指して音大に行くの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- 芸術学 山下清画伯は、知的障害者で養護施設で 貼り絵を習っただけ。 ロンドン,北京,東京オリンピックに流され 3 2023/08/10 22:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 芸術学 音大志望 1 2022/07/06 22:50
- 芸術学 音大や美大など芸術系大学卒業者って最終的にどうなるのか 6 2023/02/28 22:21
- 芸術学 山下清画伯は、知的障害者で養護施設で 貼り絵を習っただけ。 ロンドン,北京,東京オリンピックに流され 4 2023/02/03 22:05
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- その他(悩み相談・人生相談) 美大受験辞めたいです。今年二浪目です。 高三の冬から通い出して、でもずっと画塾が苦痛で、今年からの塾 5 2023/06/27 03:07
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中年になってから音大入学でき...
-
★つかぬことをお伺いします
-
音大合格後の先生への謝礼
-
ヤマハのJ専コース辞めようか迷...
-
ピアノ教室を開くにはグランド...
-
オーケストラにはなれますか? ...
-
『とうほうおんだい』といえば
-
吹奏楽関係の仕事・進路
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
私は、現在高校一年生です。将...
-
音大の作曲科
-
怠け癖をなおしたい 私は音大(...
-
音大を目指すには(小5の進度)
-
文教大学教育学部音楽科の実技...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
どなたか
-
4歳の娘がYAMAHAのグループレッ...
-
ピアノのレッスン 同時に2人...
-
小学3年生の娘がピアノを習っ...
-
子供のピアノの先生からやめて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマハのJ専コース辞めようか迷...
-
音大合格後の先生への謝礼
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
音大を目指すには(小5の進度)
-
『とうほうおんだい』といえば
-
高齢者対象のコーラスサークル...
-
音大落ちる人って、音程外したり?
-
幻想即興曲と愛の夢
-
電子ピアノで音大ピアノ科
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
文教大学教育学部音楽科の実技...
-
ピアノ弾けませんが声楽専攻の...
-
美大出身の女と、良く口論にな...
-
音大受験教えてください!
-
武蔵野音大の入試難易度は?
-
40代での通信制音大について
-
医者の奥様や彼女が音大出身の...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
24歳で芸大ピアノ科受験します...
-
音大 卒業 謝礼
おすすめ情報
訂正、ショパンの「幻想即興曲」
だから、最初から就職,前提で芸大に行くの?それって俺は俗物と思うから、女と口論に成るんだよ!
>良く人の学歴を知っますね
自分の女の学歴位知ってるでしょ?
好きな人または興味が有る人の事を調べませんか?
大学に行ったからといってプロになれる保証もない。
音大の教授は音楽で食えているのか?
現時点でコンサートとかで忙しかったら人に教えている暇はないでしょう。
暇で食えていないから教授をやっている人に過ぎない人に教えて貰っている時点でプロにはなれない。
プロになりたかったらプロに教えて貰いなさいと言いたい。
ビルゲイツもスティーブジョブズも大学は中退している。自身のやりたい事が見つかったらそっちの道に進む決断力があったから成功した。
大学に行く事だけが目的になっていては成功出来ない。
もう、ひとつ例
可哀想な人。コミュニケーション障害じゃ無いですか。と、言った人は自分の生きている世界しか理解できない人だと思います。
あなたが仕事を通じて社会と関わっていらっしゃるのなら、バツ2になったのも主義主張の相違が結婚生活の中で分かった結果ですので、当事者の問題です。
世の中にはバツ2の人は沢山いらっしゃると思います。あなたの質問に回答された方の考えだと、それらバツ2の人は全員コミュニケーション障害の可能性がある人になります。
もう、ひとつ例
女が保守的になるのは当然で、挑戦に意味がなくなるからですね。日本社会において女は管理職になれないのではなく、そもそもなりたがらないというのが現実です。自営で売上を倍々にしていこうとならないのは、そんなことより人生で大事なことはもっと別にあると気づくから。子育てや日々を穏やかに過ごすことに価値を見出すんですね、女は。
男はどこまでも挑戦するし、力やリソースが欲しい。勝つことがゲームのようにもなるので競争心も強い。
いいじゃないですか。リーダーっぽいです。
自分が思い通りにならない相手や、そういう人のことを病気だとか障害だと言うのは良くある話。でも、障害というのは世の中の9割の人と問題を起こすような人のことです。今の日本でバツ5とかだと、何かあるのかなと思いますが、2回くらいでとやかく言うのは、よほど古い考えの人では。
ついでに、この回答も論破してくれる?
出来る、なら!
貞女は、両夫に、まみえず
かよ何時の時代の話してるんだよ!
今の日本の離婚率を調べてみろよ!
バツ1は、コミュニケーション障害じゃないのかよ?バツ3は、どっちだよ?
論理的に回答してくれる?人生の先輩!!
情けない人生の後輩に早く、ご指導、ご鞭撻して下さい。先に生まれたからって偉いのかよ?ただ、無駄めし喰うって、
屁えこいてた、だけゃん俺が、あんたの立場なら徹底的に再回答するよ。
それから、抽象的な言い方はダメ、あくまでも論理的、具体的にね!これ基本。