
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
[had better + 不定詞(to 無し)] は現在形で「~した方が良い」と訳しますが、この場合の [had better] は<現在か未来>のみを意味し、ここでの had には過去の意味はありません。
「なぜ」とかの理由は無く、特別だと思いましょう。訳は、現在か未来です。過去を表したい場合は、[had better have done] の形になります。この場合の have は原型不定詞、done は do の過去分詞。
例)You had better start tomorrow. You'd better start tomorrow.
You better start tomorrow. 同じ意味です。
had better は相手によっては脅迫の意味になることがあるので。あまり安易に使わないようにしましょう。日本人はよく使うとされています。
例)You better mind your own business. 「口出しするな」
No.3
- 回答日時:
ちょろちょろっと調べてみたんだけど, ひょっとしたら
仮定法過去
なのかもしれない.
なお現在
I had better....
とするところ, 歴史的にはもともと
Me were better....
と書いていたらしい.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
過去完了の文(高校生)
-
もっと早くお返事を差し上げな...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
haveは後置修飾できますか。
-
Do it at once.の言い換え
-
ridという単語について
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
英語の質問です。 allow 人 過...
-
have gone がなぜ having gone...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
【英文法】分詞構文?補語にな...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
文法を教えてください。
-
分詞形容詞について教えてくだ...
-
受動態と過去分詞についてです...
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
TIREDの比較級・最大級
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
lovedとlovingの違い
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
get set upについて
-
I'm uncomfortable ~ing のing...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
「remain seated」について
-
「spend+時間+過去分詞」の文...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
おすすめ情報
形が過去なら、訳も過去形にしなくてよいのですか?