dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I read the dialog aloud until I can read it smoothly.

・・aloud until・・

リンキングで、「 d 」と 「 u(ア) 」が繋がって、

「 ダ 」となるのでしょうか?

A 回答 (3件)

聞くときはある程度意識したほうがいいと思いますが、喋るときはくっつけようとする必要はないです。

というのもネイティブも口の動きは単独の単語の発音通りしっかりやった上で速くてつながったという結果論的だからです。ですから日本人でもしっかりと発音した上でなれてくるとネイティブのようにつながって聞こえるような発音になるだろうし、ネイティブなどの英語を聞きながら少しずつ意識していけばいいです。

つながっているように聞こえるというのは、そう発音しているというよりは、発音や口の動きは文字に忠実だけどそう聞こえるということで。繋げて新しい発音になっているわけではありません。

よくカタカナで書いちゃってそう言っているような書き方をしているのがありますが、そう発音していてそういえばいいとは思わないでください。

例えばCheck it up をチェキラ(ぷ)みたいな書き方をしたりしてそのまま発音するのは無理があるということです。Check、 it 、upのそれぞれの発音(口の動き)の上で短くなっている事を意識して発音しないと通じなかったり変な訛りに聞こえたりすると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。確かにその通りだと思います。とても貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/19 08:47

「リンキングは起こりにくい場所」



とありますけど、ネイティブの速さなら普通にリンキングしますよ?

dialog aloud until I can read it
だいあろがらうだんてぃらいきゃんりーでぃっ

強いて言うなら「だいあろー、がらーう、だんてぃ、らいきゃんりーでぃっ」みたいな感じで区切りを入れますよ。

リンキングしてないとネイティブ側からは子音を認識しずらくて聞き取り取れなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか! リンキングする事は当たり前のことなんですね。とても良い情報ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/19 07:32

そこも意味や文章の構成の上で区切りが入るところなので、軽く一拍おくのが普通。

リンキングは起こりにくい場所だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここはリンキングが起こりにくいのでは?とは思いましたが、確信が持てず、質問しました。
回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/17 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!