dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、仕事でもプライベートでも、自分が折れることが多いんですが、たまには自分の方が折れないで自己主張しても良いと思いますか?

結局、人のためと思ってそうしてきましたが、全く自分のためにはなっていませんし、何よりストレスで円形脱毛症になったり、その後はガンにもなりました。

頑張っても人生はつらいだけで、何事も良いことがありませんでした。なので、たまには自分自身のために生きたいんです。皆さん、どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 元々、人に対する苦手意識っていうのが、かなり強くて、それでも無理してやってきました。社会に出たらそんなことも言ってらんないですからね。

    なので、精神的にはかなり張りつめていたし、そうせざるを得ない部分もあったんですよ。ただ、私自身は人をバカにしてるつもりは全くありません。

    なので、あなたの相手をバカにしているっていう発言はなぜそう思うのか、教えて欲しいですね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/17 23:18

A 回答 (6件)

貴方に限らず日本人は自己主張や議論は


苦手だと言われていますからそもそも特別な考え方だとは思いません。
安心、安全、安定を望む国民性はそれと
引き換えに組織や集団に自分の気持ちを
抑えて折り合いをつけて生きることが
不安を解消できると方法だと考えるからです。これは貴方でもどうにもならない不安遺伝子が世界一保有する民族の宿命なのかもしれません。貴方が相手に優しい気持ちや思慮深いところはあくまでも長所なのに
損得感情が湧き出てしまうのは本来の姿ではないこと自覚するべきです。
頑張りを世の中の基準で考えるのなら
また負のエネルギーになるだけです。
長所を維持する方に使うべきです。
私は2つの考え方にもう一つ加える考え方を勧めます。
ポジティブは良いというイメージですが
ネガティブも必ず必要と考えます。
3つめが ニュートラルです。
これはどちらでもないこと、追い込まない
何も決めつけない、何も考えない、何も
思わないことを癖にすることです。
日本人には不得意なことではあるのですが
意識を持つ事だけでも多少楽になるはずです。究極は「物事はなるようにしかならない」や「心配や不安なこと以上の事は案外起きない」と信じてみて下さい。
苦手な事を敢えて試みる必要はないと思っています。幸運祈ります。
    • good
    • 0

自分の方が折れるということは、自己主張はしていたのでしょうよ。



あなたの言う自己主張は、問答無用に自分の意見を押し通すという意味ですか。
いずれにせよ、何事も良いことがないという人の
意見が採用されるケースは稀でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何で、自分が折れることが自己主張をしていたということになるのでしょうか?それって、必ずしも=ではないですよね。だって、人に何も言わなくても、気持ちの中では思っていることはあるじゃないですか。

私がお聞きしたいことは、自分が思っていることを、声に出して言うっていう話なんですよ。つまり、それも言えないってことなんですよ。

意見が採用されるされないっていうことじゃなくて、人に自分の気持ちを言うってことができないんですよ。

なぜなら、あなたみたいに責める人がいるからです。そうすると、自分がダメだなって思うじゃないですか。あなたが正しいという根拠って一体何なのでしょうか?それをお聞きしたいですよ。

お礼日時:2022/04/27 23:08

頑張ってもお辛かったのは、ご自分主体で生きていらっしゃらなかったから。

少しくらいなら自分が折れて相手を立ててあげよう、相手の主張を通してあげようと思って長く過ごされましたね。それって最初はあなたの事を譲ってくれたり折れてくれたりしてくれる優しい人に思ってもらえるけど、相手がそれに慣れてしまうとあなたは舐められるだけの人になるかもしれません。

善意も厚意もそれに慣れてしまった人には、空気の様に初めからあるのが当たり前だと思われてしまいます。

ようやくお気づきになられましたね。適度な自己主張は大切だと。今度はあなたに主張させて

ガンになったことと今までの生き方を短絡的に結びつけて偉そうなことを言うつもりはありませんが、病気が何か大切なことを気づかせてくれるきっかけになる時があります。

今までの我慢などがストレスのもとになっていたのでは?

クヨクヨ執拗に思い悩む人をガン細胞は歓迎してくれるそう。

今度は自分の為に生きましょうよ。たまには自己主張もしましょう。ハッキリ言うべき時にはハッキリ言ってあげましょう。だってあなたは周りの誰よりも人間の持ち時間は限られていると、意識されたのではありませんか。人にどう思われようとあなたはあなたの時間を自分らしく生きてほしいです。

生きるって飛行機の中でトラブルが発生し酸素マスクが降りてきた時、親は最初にマスクを装着してから、子にマスクをさせることと似ています。親が先に倒れたら子は助かりません。

同様にあなたが先に幸せになったらいいんです。自分だけ先に犠牲になろうとする人はいつまでも後回し、粗末にされやすいんです。だって「私は後でいいですから」が口癖ですもの。

自己主張、頑張って。堂々とできるあなたになってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現に散々、舐められてきましたからね。最近は、職場の人ともコミュニケーションは取ってませんよ。色々辛すぎて、それくらいしか、私にはもう手立てがないんですよ。良い意味で、もうどうなってもいいやって割り切るようにしています。

お礼日時:2022/04/27 23:12

>それが人のためになるなら良いかと思ってましたが、


>全く自分のためにはなっていなかったんですよね
違うよ。
自分が嫌な思いしないよう、波風立たないよう、嫌われないように
やってきただけでしょ?
それを「相手のため」にやってるって思いこんで、勘違いして
自己満足してただけ。
相手のためじゃなく、「自分を守るため」にやってるだけ。

つまるところは、
自分自身を誤魔化してるから、
自分も納得できない、相手にも何も伝わらない、
何も生まれてない、良いことは何も起きない、
んだよ。

自分がほんとにやりたいこと、言いたいこと、
本音が言える友達いる?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかにそうですよね。ただ、好き好んで波風を立てたい人はいませんよね。そういう人はマークされるじゃないですか。それでもいいんですか?

また、あなた自身がそういう風にしてると言うのなら、かなり煙たい存在になってますよ?

本音って人に言っても良いと思っていませんでしたので、本音を言える友達はいませんね。本音って人に言ってもいいんでしょうか?

お礼日時:2022/04/17 23:34

人のためと思ってしてきたけど、自分のために


なってなかった、ということは、自分のために
やってきたということですね。
やってきたことが、思ってた効果が出なかったので、
方針転換ということです。
違いますか? 自分をごまかしてませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あなたは、何で私が今まで自分のためにやってきたと思うんでしょうか?

たしかに、そうすればうまく回りますよ。ですが、元来曲がったことが嫌いで、短気なんです。なので、一時期ストレスが凄かったんですよね。その点に関して言えば、かなり自分のためにはなっていませんでしたね。

つらさしかなかったと言っても良いですね。

お礼日時:2022/04/17 23:08

自分の意志をはっきりさせれば


いいんじゃない?
そしたら、状況・相手によって、
折れることがいいのか?
それでないほうがいいのか?
自然と判断できるよ。

何も考えずに、常に折れる?
ことは、いいことと思わない。
相手に気を使ってる?
相手の受け取り方によっては、
それは相手をバカにしてるともいえる。

嫌なことでも、自分が憎まれても、
相手にためには、言ったほうがいいこともあるだろうし、
真実でも、敢えて言わないほうがいいことだってある。

自分の考え方、意志、そして相手に対する気持ちがあれば、
その場その場で判断する(できる)こと。
相手も、状況も一緒くたにして、
常にこうする、、なんて準備したところで、
中身がないことをやっているだけ。
相手に対する気持ちもない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですか。自分が折れなくていい所まで、折れてきたんですよね。で、それが人のためになるなら良いかと思ってましたが、全く自分のためにはなっていなかったんですよね。

で、3月の年度末に上司に辞めたいって言ったんですよ。しかも、嫌いな上司でした。そうしたら、一気に気が楽になりましたね。もっと、自己主張した方がいいなって思ったんですよ。自分は、気持ちを抑え過ぎたなって。

お礼日時:2022/04/17 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!