
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>"Eureka"は、古代ギリシア語:
>εὑρίσκω (heuriskō、ヘウリスコー)
>「見つける」という動詞の
>一人称単数完了直説法能動態である
>εὕρηκα(heurēka、ヘウレーカ)[1]から来ており、
>「私は見つけた」「分かったぞ」程度の意味である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Eureka
>"Eureka" comes from the Ancient Greek word
>εὕρηκα heúrēka, meaning "I have found (it)",
https://en.wikipedia.org/wiki/Eureka_(word)#Etym …
早速の御回答ありがとうございます。
<一人称単数完了直説法能動態>なのですね。
< "I have found (it)">になるのですね。
ギリシャ語を知らずに断定するのは正しくないかもしれませんが、
”私が”が見つけた、の気持ちになりそうですね。
No.4
- 回答日時:
分かった、と言うのはつまりイデアを理解した、その本質をつかんだと言うことではないだろうか。
アルキメデスはアルキメデスの法則(イデア)、真理を見つけたのだ。
私は善のイデアを見つけた。だから善の意味が分かったのだ。しかし皆さんは分からない。本当に分かるとはその言葉が分かれた意味、理由、概念、本質、イデア、絶対を見つけることなのだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- 英語 デイトナの語源 4 2022/05/02 12:04
- その他(言語学・言語) オナシスの名は、ギリシャでは一般的なものですか? 2 2022/11/18 17:49
- その他(言語学・言語) ギリシャ語の文法は複雑なのですか? 1 2023/08/07 13:23
- 文学 ある英文学作品の作中に見られるギリシャ神話の神々の役割のような研究を卒業論文のテーマにしたいと今の時 1 2022/10/15 17:34
- 哲学 日本では、いつころ、(神を押しのけ)意識・心・自我・魂などが生まれてきたのでしょうか? 1 2022/04/18 16:03
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 (私の第1外国語は幼い頃から20年以上ドイツ語です → 父側家族の 2 2023/08/12 05:16
- その他(言語学・言語) ロシア語「ウラー」 7 2023/05/10 16:59
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 日本語 古文の読解について質問です。 物語の読解についてです。(写真) 質問1 歌物語 とか 3種類ほどある 3 2023/07/09 20:51
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシア語のついて
-
「書いてある」と「書かれてい...
-
フランス語のlaisse tomberにつ...
-
古文について
-
フランス語の問題です。 次の各...
-
スペイン語:一文の文法解釈を...
-
ラテン語では何と言うのか教え...
-
「私にできること」の「に」は...
-
「魚が売っている」は正しい日...
-
とある文章を考えているのです...
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
from belowって言います?
-
中一です。 Here, many people ...
-
must be と cannot be の違いが...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「書いてある」と「書かれてい...
-
スペイン語 YoとMeの違いは?
-
ラテン語では何と言うのか教え...
-
「私にできること」の「に」は...
-
「~に」と「~によって」の違い
-
I am not rich,nor do I want t...
-
語頭が5w1hの後って必ず動詞で...
-
嫌うと嫌がるの違いは何ですか
-
黒柳徹子は、英和辞典で英語覚...
-
文構造を教えてください! Even...
-
この英文の主語、動詞はどれで...
-
ドイツ語 完了形のsein支配
-
〔フランス語〕pouvoir...
-
古文について
-
What do you mean?でなぜ「何を...
-
アルキメデスが入浴中に「分か...
-
「~させる」について
-
「魚が売っている」は正しい日...
-
文章の構造について質問
-
至急、お願いします!universal...
おすすめ情報