No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず文の作り方を確認しましょう。
be動詞の場合、
肯定文 ― ①主語・②be動詞・③補語.(be動詞の後ろにくる語のことです)の順番になります。
例)I am Tom.(私はトムです。) This is my house. (これは私の家です。)
否定文 ― ①主語・②be動詞・③not ・④補語.の順番になります。
例)I am not Tom.(私はトムではありません。) This is my house. (これは私の家ではありません。)
疑問文 ― ①be動詞・②主語・③補語?の順番になります。
例)Are you Tom? (あなたはトムですか。) Is this your house?(これはあなたの家ですか。)
一般動詞の場合、
肯定文 ― ①主語・②動詞・③目的語.(一般動詞の後ろにきて、~を、~が、~にになる語のことです)の順番になります。
例)I like music.(私は音楽が好きです。)He plays soccer.(彼はサッカーをします。)She studied English.(彼女は英語を勉強しました。)
否定文 ― ①主語・②助動詞(do, does, did)・③not ・④動詞・⑤目的語.の順番になります。
例)I do not(don't) like music.(私は音楽が好きではありません。)He does not(doesn't) play soccer.(彼はサッカーをしません。)
疑問文 ― ①助動詞(Do, Does, Did)・②主語・③動詞・④目的語?の順番になります。
ここまではきちんと理解できていますか?
be動詞の疑問文はbe動詞が主語の前に来ますから、5w1hの後にbe動詞がくると言えます。
例)Who is he?(彼は誰ですか。)What's this?(これは何ですか。)
しかし一般動詞の場合は、疑問詞(5w1h)の後に動詞が来るのは、 who や what など、疑問詞が主語になる場合だけです。
例)Who cleaned my room? (誰が私の部屋を掃除したの。)
それ以外は疑問詞の後は疑問文の形になります。
つまり5w1hの後には do, does, did や、can 等の助動詞がきます。
例)What do you want?(あなたは何が欲しいですか。)Where does she live?(彼女はどこに住んでいますか。)
余談ですが、良くテストで「下線部を聞く文を作りなさい。」と言う問題が出ませんか?
その場合は下線部を疑問詞に変えて、一番前に持ってきて、残りの文を疑問文にして後につなげると考えるといいですよ。
例)He listened to music in his room yesterday.(彼は昨日部屋で音楽を聴いた。)
この文の yesterday に線が引いてあるとします。
yesterday は時ですから「いつ?」と聞けばいいわけです。「いつ?」は when ですから、まずこれを一番前にします。
残りの He listened to music in his room を疑問文にして、疑問詞の後に続けます。
When does he listen to music in his room?(彼はいつ部屋で音楽を聴きましたか。)
もし in his room に線が引いてあれば、場所を聞いているので「どこ?」where を一番前にし、
残りの He listened to music yesterday を疑問文にして疑問詞の後に続けます。
Where does he listen to music yesterday?(彼は昨日どこで音楽を聴きましたか。)
これでわかりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「書いてある」と「書かれてい...
-
ラテン語では何と言うのか教え...
-
嫌うと嫌がるの違いは何ですか
-
「~に」と「~によって」の違い
-
古文。動作の主体?
-
Many are surprised to learn t...
-
Today is monday は文法使い方...
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
英語 完了形の期間はforかinか...
-
期間を表す for と over の違い
-
とある文章を考えているのです...
-
ON OR ABOUT
-
「しかし、その一方で」という...
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
from belowって言います?
-
noとnothingの違いってなんです...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
分量を表す副詞について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「書いてある」と「書かれてい...
-
スペイン語 YoとMeの違いは?
-
ラテン語では何と言うのか教え...
-
ドイツ語の不定詞句や名詞化に...
-
嫌うと嫌がるの違いは何ですか
-
どなたか教えてください。英語...
-
sowohl A als auch Bが主語の場...
-
古文について
-
「魚が売っている」は正しい日...
-
「~に」と「~によって」の違い
-
「私にできること」の「に」は...
-
ドイツ語 完了形のsein支配
-
〔フランス語〕pouvoir...
-
黒柳徹子は、英和辞典で英語覚...
-
上の文があったのですが、正し...
-
古文。動作の主体?
-
ロシア語で「盗む」とはどうい...
-
「雨に降られた」が可なのは、...
-
語頭が5w1hの後って必ず動詞で...
-
フランス語のlaisse tomberにつ...
おすすめ情報
中二までの場合はそうですかね??
英語です!