dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年、大学受験をします。そこで1つ聞きたいことがあるのです。それは、読解力をどのようにしてつけたら良いのか判らず参考書等をしても点数が低くていつも悩んでいます。どうしたら良いか教えて下さい。(・・:)

A 回答 (1件)

沢山の文章を読んで、分らない表現はマメに辞書を引くなりして、


地道に努力するということでしょうね。

その際、どの部分が主語、動詞かとか、どの部分がどこに掛かるかとか、
文章の構成についての感覚も鍛えることだろうと思います。

たとえば、今回のケースで言えば、
・「参考書等をしても」というような日本語はありません。
・標題は、趣旨を簡潔にまとめて、
 読む人に要点が伝わりやすいようにするもので、
 新聞で言えば「見出し」に相当します

 「筆者の主張」では、
 「どういう筆者のことを取り上げているんだろうか?」
 という風に受け取られるでしょうし、
 「読解力を向上させるには?」とかが通常だと思います。

--
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!