dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Qui dort dîne.
諺として「眠っていれば空腹を忘れる。」という意味。
なぜこのような意味になるのでしょうか?
上記フランス語の文法的構造を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

qui は先行詞を含む関係代名詞。


常に「人」を表す。celui qui, quelconque で言い換えられる。
動詞は常に単数形。
古文調で、慣用句や諺、あるいはそれにならった格言風の言い回しに用いる。

Qui trop embrasse mal etreint.
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
Qui veut voyager loin ménagae sa monture.
「遠く旅せんとするものは馬をいたわる」
Rira bien qui rira le dernier.
「最後に笑う者がよく笑う」
(主語 qui rira le dernier は動詞の後ろに倒置されている)


主語:Qui dort 「眠っているものは」
動詞:dîne「食事をしている」
「眠ることは食べること」
「睡眠は食事」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/02/28 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!