アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

In fact, the only usage I really hear these days is that used by the student--to pare an apple.

上記は、フルートフルイングリッシュの日替わりテストのpeelとpareの解説です。
ここでis that の後に主語がなく、文の構造が分かりません。

つきましては、次の点ご教示願います。
①提示文の構造
②used by the student--to pare an appleを名詞とみなして、thatをofに変えた次の文は可能か。
 ②-1可能ならば、thatの文と意味やニュアンスは変わるのか。
 ②-2不可能なら、その理由

A 回答 (2件)

used by the student は「学生に使われている」の意味の形容詞句です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足有難うございます。

お礼日時:2023/05/21 15:27

the only usage I hear these days が主語



is が動詞

that used by the student が補語
(that は代名詞で、usage の繰り返しを避けるための言い換え)

to pare an apple は「to pare an apple (という表現)」の意味。
that used by the student と同格の言い換え。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>(that は代名詞で、usage の繰り返しを避けるための言い換え)
お忙しい中恐縮ですが、もう少し質問させてください。
usageの指示代名詞としてthatを使っているとのことですが、それならば、thisや人称代名詞のitでも代替可能なのでしょうか。
可能な場合、ニュアンスの違いはどうでしょうか。不可能なら、その理由は何でしょうか。

お礼日時:2023/05/21 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!