アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

てんかんを抱えてる人で車の事故おこす人は事前に病院に通っていて薬服用して医師から許可得てる人なのでしょうか?

A 回答 (6件)

先の回答者さんが書かれていますが、申告してない人も居ます。


免許取得後に発症した人もいます。

免許取れないとか書いてる人が居ますが、しっかり取れます。

担当医師の許可
これは最低2年以上、処方薬による発作が出ていない事がまず前提。
その上でバイタルの安定も鑑みて許可します。
当然薬の服用は絶対条件です。

10年くらい前に立て続けにあったてんかん患者の事故は
「薬の服用をサボっていた」が原因で起きています。

そうでなくても癲癇は人によっては発作発生条件が経年で変化して、服用中の薬で発作が抑えられなくなる事もあります。

この場合はまたゼロから発作を止められる薬の選定を始める必要があるので。発作が抑えられて尚且2年以上発作が出ていないという条件を満たすために。最低2年以上は運転は好ましくないですし、乗るべきではないですね。
でも仕事クビになるのでそのまま乗ってたりと。
    • good
    • 1

>医師から許可得てる人なのでしょうか?



 そういうヒトもいるし、そうでないヒトもいます。免許を取りに行っても精密検査が必要なワケでもなく、黙ってりゃ判りませんからね。
 またドクターから『投薬を続ける』ことを条件に許可が下りても、自分の判断で投薬を中止したり、つい忘れても『ま、いいか』で運転しているヒトもいます。
 更に。
 これはてんかんに限りません。糖尿病など運動機能が失われる様な発作がある疾病でも、十分効果的な頓服薬があるにも関わらず、すぐに取り出せるところに持たないまま運転しているヒトは大勢います。
    • good
    • 1

この質問、てんかん患者への嫌がらせですか?



まず、免許の取得、更新の時に報告していない人は、いると思います。
そして、医師の許可には、薬の服用が入っていると思います。
てんかんには、先天性と外傷性があるのかな。
先天性は、ずっと薬を服用しなければならないのかも。
外傷性も、医師によるけど薬を止めるのは冒険なのです。なので、医師からは薬を止める指示を出すことは無いのかもね。
なので、勝手にやめる人が多いのかな。
薬を辞めるのなら2年間(だったかな)車に乗ることはやめる必要があるかな。
投薬なしで2年間発作が起こらなければ、許可がでるのです。ただ、職業ドライバーは、5年だったかな。
そして、脳卒中、脳梗塞は、てんかん発作が出やすいのです。
でも、投薬も何もしませんね。これも、運転は 医師の許可が必要かな。

となれは、糖尿病と診断されると、医師の許可が必要じゃないかと疑問もあります。脳卒中、脳梗塞、心筋梗塞などに繋がりますからね。

てんかんは、症状が落ちつけば、悪くなることはないのかな。
1度許可がでれは、てんかん発作が起きなければずっと更新できます。
糖尿病は、本人次第で良くなる人もいれば悪くなる人もいます。
こちらは、医師の許可は今はいらないけど・・・・・・。
必要となったら、1年ごとの許可の診断書が必要になるかも。
免許の更新も1年ごととなるのかもね。

てんかんに関しては、医師が悪かったと思います。
私が、外傷性てんかん発作が起こったのは22年前です。
医師に、車の運転を聞いたら全く知識はありませんでした。
もちろん、脳外科の専門医です。で、調べたみたいです。
その後、てんかん発作の事故が相次いで、色々と厳しくなりました。
その時は、私が説明と、今はかなり違いますからね。

てんかんの患者で車を運転するとどうなるかはわかっていますよ。
飲酒運転を平気でできる方は、てんかん患者になっても運転するかな。
    • good
    • 0

てんかんを抱えていたら免許は取れません。



その症状では事故を起こすからです。

その病気がわかった時点で運転を完治まで中止するか、免許を返納すべきです。

それを無視して事故を起こせば厳罰になります。
    • good
    • 0

免許よりてんかん認定のほうが先なんでしょう


主治医から免許はダメですからね と言われても黙っているだけに思う
    • good
    • 0

本人に直接聞いてください。

赤の他人の勝手な推測を聞きたいですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!