dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシア、ウクライナの戦争は長引きそうですか??┐('~`;)┌予想で良いですよ‼️

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    核抜き戦争なら、アメリカがやはり世界一だにゃ(=゚ω゚=)

      補足日時:2022/04/26 07:53

A 回答 (10件)

>ベトナム戦争みたいに勝敗なし❗になるかもね?┐('~`;)┌



そうね。
戦争、いや、現在の「戦闘」においてはロシア軍が有利なように見えるけど5月になったら反転攻勢でウクライナ軍が東部で押し返していくとは思うけどね。

まぁ、たとえその戦闘でロシアが勝ったとしても
「戦争」としてははどちらも勝ちはなく、ロシアの大負け。

というのは終わってからロシアは大変な窮地に立たされ、
本当に貧乏国になり落ちぶれていく。
今回のロシア(プーチン)の行ったことは大失敗!!
これほどまでに失敗した為政者はいないくらい。

だってさ、ロシアの信用はもう全くない!
世界からつまはじきにされる。
挙げると
①これだけの大規模な経済制裁をくらった。
②IT関連や医者、科学技術者などロシアの頭脳がもうすでにその1/3ほどが外国に逃げちゃった。これからも増える。するとプーチンは出国制限をかけるだろう。
どんどん、閉鎖的国家になっていく。
残るは一般の労働者。彼らはただでさえ貧乏なのにもっと貧乏になっていく。

③エネルギー(天然ガス)が稼ぎ頭なのに買ってくれる国が減少していく。
南に位置する国で買ってくれる国にパイプラインを引こうと思っても
その金もない。
結果、トラックや船での移送となりそれだけ価格も高くなる。
つまりそんなガスを他国では買わない。
資源はあるものの買う国がなければ稼げない。

④世界のあらゆる研究機関や学界などから締め出しをくらい
ただでさえ技術者や科学者、研究者が逃げていくのにロシアのあらゆる研究や技術は退化はしても発展することはない。

⑤おかげでフィンランドとスウェーデンがNATO入り、
プーチンはNATOの東方拡大が一番嫌だったのに
逆の結果になってしまう。

こんな大失敗が待ってる政策(ウクライナ侵攻)ってある?
ウクライナ攻めてどんなメリットがあるっての?
プーチンはそこまで見通せないほどのアホなのか?

侵攻時にはそこまで読めなかったとしても今ならそのくらいのことはわかるでしょ。
とっとと撤退して「いい子」になった方が回復は早いよね。

このままで行けば残されたロシアの国民の幸せは生きてるうちには
訪れないよね。
ソ連時代に逆戻りだね。
言論の自由は全くなくなるし、移動も職業の選択もできなくなる。
大きな北朝鮮、いやそれ以下になるかも。

「ソ連時代」を知ってるのは日本人ではまぁ50過ぎの人だろうね。
そりゃひどかったよ。
俺もその時代にモスクワに行ったことあるけど
空港には兵隊が小銃持ってうろうろしてるし、
くらーい待合室で人々は押し黙っていたよ。
街は活気が皆無。どーんよりしていてここに3日いたら
ストレスで脳血管切れると思ったよ。

ま、この戦争、圧倒的にロシアの負けだよ。
    • good
    • 1

ウクライナ軍はアメリカやNATO各国の所有する武器を代わりに


実践で実験しているようなものです。
この戦いによりNATO側は自分たちの武器とロシア側の武器の性能
結果が明らかになり、さらにはロシア軍の戦車・装甲車・戦艦・
ヘリコプターに大きな損害を与え、ロシアの所有する大量のミサイ
ルを消耗させ、ロシア軍の兵士に大きな損失を与えることができま
した。

しかもアメリカ兵やNATO各国の兵士も直接は関わっていないので
NATO側の人的な損失は一切ない状態で敵対するロシア軍だけが大
きな損失を被っています。

ウクライナもロシアも所詮は旧ソビエト連邦であり、ソ連の内戦の
ようなものです。
ソ連の内戦の結果、NATO側は大きな実践データを得ることになり、
ロシア軍を弱体化させることに大成功した訳です。

プーチンが頑固にウクライナ戦争を長引かせる程、アメリカやNATO
は内心喜んでいるのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいね!

アメリカの軍事産業はわざわざ新型の攻撃型ドローンを作ってウクライナに無償提供し、性能をテストしてるみたいだね‼️戦場ほど兵器の良い試験場はないからね‼️( ;゚皿゚)ノシ

お礼日時:2022/04/24 07:35

結局トータルの軍事予算及び質で決まるのではないか。

制空権を奪えず、サイバー攻撃なども不十分そうなロシア軍ではタンクの数が多いだけでは長く続かないでしょう。
それでもウクライナ軍が勝てていない現状からみると米国の支援は重要。つまり米国による(今までよりも大きい)経済・軍事支援は大前提。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

へこむわー

今度の戦場は平地ゆえに戦車戦になるみたいだね‼️この戦いでもしロシアが劣勢に廻れば生物兵器や核も使用する可能性もあると推測されてるから怖い話だよ‼️ロシア兵の士気が低下してるのは間違いないらしい‼️地下鉄に兵士募集の広告貼ってあるらしいよ‼️戦争初期段階において、ウクライナ軍を舐めて、無計画な侵攻をして手痛い反撃にあってロシア軍は大打撃を受けてしまった形だ‼️( ;゚皿゚)ノシ

お礼日時:2022/04/24 07:44

プーチンが排除されない限り、長引くでしょうね。

 でも、西側諸国は無制限にウクライナを支援する。 一方、ロシアは消耗する一方で、どこも武器の支援などしない。 北鮮はポンコツ武器をロシアに売るかもしれないけれど、屁のツッパリにもならない。 戦争の終息までに少々時間はかかるかもしれないけれど、結果は既に明白。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

ロシアは生物兵器や核使う可能性があるなぁ?┐('~`;)┌((( ;゚Д゚)))

お礼日時:2022/04/26 07:56

米英、西側がついている以上ロシアが撤退しない限り終わらんと思うよ。



自由民主国家はウクライナも含めて、この戦争の焦点は
「力による現状変更を許さん」ということなのよ。

それが許されると核を持つ国がじゃんじゃん増えて
世界中戦争だらけになっちゃう。
強いもんが弱いもんを駆逐していいんだ!ってことになっちゃう。

主権国家の民主主義、自由、法の支配、領土などこれらを腕づくで
変えられるということになると世界秩序が保たれなくなっちゃう。

なので、これらを守るために侵した者には制裁を加え
その責任を取ってもらうわにゃ困るわけさ。

ウクライナはその代表として戦っているようなもんなわけよ。
白羽の矢が向いた、というかいわば全自由民主国家のために
戦っているようなもんさ。
本当は米軍やNATO軍など介入してもいいんだけど
第3次世界大戦にだけはしたくないという意図から
参戦していないだけのこと。

上段の理由からこれを米・英・西側はすておけんのよ。
なので、武器や資金の支援をロシアがネを上げるまで
続けるつもりでしょうね。

つまり、西側は最終的にはウクライナがロシアを押し戻す、
つまり勝つ、と思って支援してるのさ。

そうなるとロシアもあれだけのことやっちゃったんだから
そう簡単に何の成果もなく撤退するわけにはいかないでしょ。
なので、回答の結論としてはしばらく続くと思うよ。
最低1年は続くんじゃないかなぁ。

ニュースなどで出てくるロシアの勢力地図みたいのあるでしょ。
赤いところ。
あの赤いところにまんべんなくロシア兵がいるわけじゃないのよ。
ウクライナ赤い地域の淵にロシア軍がいるわけだ。

つまりそこを突破できれば中にロシア軍はいないから
その境界を押し返せばいいので武器や兵隊の数がロシアを上回れば
勝てるのよ。

そもそもさ、米・英や周辺国が武器や資金を支援するって
勝てないもんに出さんだろ?
勝算あっての支援でしょ。

アメリカの軍事アナリストも素人じゃないし、
経験豊富だし、情報網は半端ないし、
日本みたいに未経験で机上の空論言ってる評論家とわけが違うでしょ。
そりゃちゃんと計算しての支援だと思うけどね。

なので、最後はウクライナが完全に押し戻して戦争(戦闘)は終結
すると思うよ。

さぁ、そこからが大変。
あれだけめちゃくちゃになったウクライナの復興と
ロシアへの制裁は数年、いや数十年尾を引くよね。
世界が安定するにはプーチンが失脚し、知性と理性と知識のある
大統領に変わり、西側と協力できる国になり
ウクライナの損害を補償してやっと安定なので
もとにもどるにゃ時間はかかるわなぁ。。。

そうこうしているうちに中国が台湾だぁ!
なんてことになるともう世界はしっちゃかめっちゃか。
NATOvsロシア、中国vsアメリカ(オーストラリア、ニュージーランド付き)で確実に第3次世界大戦だろうね。

そんなわけでウクライナで終わってもまたどっかで起きる可能性はあるし
そう簡単にいわゆる「戦争」は世界からなくならないよねぇ・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベトナム戦争みたいに勝敗なし❗になるかもね?┐('~`;)┌

お礼日時:2022/04/26 07:58

ロシアの5月9日戦勝記念日パレードで、祝賀ムードの中、双方妥協して、一時休戦でもすれば良いのですが、ウクライナも全くやめる気も無いし、米国からの武器提供も更に増強されますので、さらに戦火が激しくなりそうです。



最初から代理戦争とは言われていましたが、ロシアとウクライナの思惑とは別に、概ね、戦闘内容は、米国主導の争いへと明瞭に変わっています。

米国バイデンは、中間選挙迄の間、このカードによる支持率のコントロールが有効と判断すれば、バランスよく戦いが継続できるであろうレベルの武器提供を続けると思われます。

なので、短くても年内は続く可能性があるかと思われます。
    • good
    • 3

長くて1年だと思いますわ。


理由は明らかに大義名分のないロシアの侵略なので
国際世論が厳しく締め付けるからですわ。
もし、露助がトチ狂って核や化学兵器を使った場合、
NATO軍プラス西側諸国が一丸となって露助掃討に
踏み切ると予測してますわ。
ホントですわ(激怒)!!
    • good
    • 3

ニュースでもやっていますが当分終わらないとのことです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

うれしい

ロシアに対する経済制裁がどこまで効くかやな??┐('~`;)┌?しかし、ウクライナの国民が大勢亡くなったなぁ‼️( ノД`)…ウクライナ軍にはロシア本土を攻撃する余力ないからね‼️モスクワに爆弾落としてやればかなりビビるけどにゃ(ФωФ)

お礼日時:2022/04/26 08:04

ウクライナ、ロシア双方共に自分から引くということはしない。


となると収束するには、
①双方が衰退し継戦不可能になる
②プーチン大統領が何らかの形で失脚する
③ロシアが化学兵器もしくは核兵器を使用しNATOが参戦、第三次世界大戦となる

③は、収束というより二国間の戦争ではなくなるということになる。
もっとも可能性が高いのは①。ロシアは東部、南部を手中に収めて勝利宣言するかもしれないが、ウクライナは認めず、局地戦は続くだろう。アメリカの武器供給もあるし、当分終わらない。
    • good
    • 1

長引きますね。


それでアメリカの軍需産業はウハウハ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

アメリカの軍事産業は新しい攻撃型ドローンなどの実験場に良いね┐('~`;)┌

お礼日時:2022/04/23 03:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!