dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

逆三角形の標識の止まれ、は安全だと思っても必ず止まらないとだめですよね
では、標識がなく、ペイントで「止まれ」と道路に書かれてある標示の場合も同じ意味となりますか?
止まらないとダメ?

A 回答 (8件)

止まれの標識があるのは危険な場所の表示の場合と


その場所で死亡事故があるとその標識が設置されます
同じ事故を繰り返さないような警告ですので止まるのは必要です
    • good
    • 0

巡査クラスの初心者の白バイが隠れてるぞ。


俺、10年前に一度捕まったよ。
罰金6000円だったかな?
腹立つ!!!!!!!!
    • good
    • 0

完全停止しなければ違反です。

道交法では停止時間の規定はありませんが、停止したか減速だけか見分けがつくように完全停止して下さい。

見通しも良く完全停止しなくても安全確認ができるような一時停止のある交差点で良く警察官が隠れて見張って一時停止違反を検挙しているので注意してください。
    • good
    • 0

3秒以上止まらないと


罰金です

1秒くらいでは
止まったことになりません
    • good
    • 0

止まらないとダメです。


例えば安全確認がしにくい場所でも止まらなくてはならないです。
止まらずに前に出て死角から不意に子供が飛び出して引かれるケースもあります。

因みに安全確認をドライバーがしやすい位置で
安全確認をするのが、1番安全という訳ではありません。
見にくいからと言って、前に出て人や自転車を引いて人身事故を起こすケースが多いです。
泊まる場所、止まれの標識は何か
危険な可能性があるから止まれなのです。
    • good
    • 2

はい、標識に従ってください。


標識と道路記載文字は、同じ効力があります。
一時停止を無視して通り過ぎると、突然白バイに呼び止められて、…
はよくあることです。
    • good
    • 2

「止まれ」の路面標示のみの場合は、法律上の一時停止の規制効力がありません。

路面のペイントは、法律で定められた路面標示に該当しないので、一時停止の義務がないということです。したがって、道路標識がなく、路面標示のみで一時停止が指示されている場合は、停止しなくても道交法上の違反対象にはなりません。
    • good
    • 0

指定場所一時不停止等の反則金(普通車)は7,000円です。


https://jico-pro.com/magazine/44/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!