
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
PPPoE接続であるなら、PCにPPPoE接続ソフトを入れて下さい。
PPPoE接続ソフトがL2TPヘッダを挿入します。IPoEであれば、RAからIPv6アドレスが払い出されますので、それをPCに設定されるようにして下さい。
通常は、HGWと呼ばれるルータがこれらを司りますが、無いのであればPCで処理をするしかありません。
ルータを買ってくるという手もあります。Wi-Fi AP兼用のものが安価で設定も簡単でしょう。素人がCiscoとかYamahaを使うと大火傷します。
No.3
- 回答日時:
あなたの言うアダプターとはなんですか?
通常はモデム====ルーター====PCと接続します。
そして、ルーターにインターネット接続に関する情報を設定します。設定の仕方はルーターのマニュアルを見てください。設定する情報はプロバイダに聞いてください。
ルーターを使わずにモデムとPCを直結する場合は、リンク先を見てください。この場合は、インターネット接続に関する情報をPCに設定します。
https://mikotoniomakase.com/ru-ta-wotukawazuwind …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
モデム
-
5
Wi-Fiの調子が悪いです。NTTのR...
-
6
INIT
-
7
フェムトセルを接続できない。。
-
8
ADSLモデムのLINEランプが時々...
-
9
モデムのWANランプが点滅し...
-
10
モデムの「リンク」ランプがつ...
-
11
たまに起きるインターネットの...
-
12
インターネットに接続できなく...
-
13
PPPランプが点滅したままでADSL...
-
14
同じID&パスワードなのに、ネ...
-
15
フレッツ光 回線が断続的に切れる
-
16
不要になったレンタルモデムは...
-
17
YAHOO モデムを返却しないと何...
-
18
解約後、モデムと一緒にLAN...
-
19
モデムの電源の切り方
-
20
モデムの返却が1ヶ月遅れて1890...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
モデム→パソコンに接続しました
でも、ダメです…
どうすればいいんでしょうか…