
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
どこかのサイトで読んだ、といったって、その内容に絶対的な信頼性があるわけじゃないですよね?
だいたいにして、個人が書いたものなんて、あてになりやしません。
きちっと国が定めた基準があって、それに基づいて、自治体が認定する。
それだけのことですよ。
また、自ら通院できている場合、精神の障害単独で認められていることは考えられません。
重い身体の障害も重複している、という事実が裏に必ずあるはずです。
そんなに甘いもんじゃないんですよ(怒)。

No.1
- 回答日時:
しつこい!
まだおわかりにならないのでしょうか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12917667.html で説明済です。
どう考えたって、ここでこのような質問ができている状態では、14点以上になることはあり得ないでしょうに。
ひとりでは何もかもできず、ごくごく基本的な生活の動作などもまわりの人に頼らざるを得ない状態のことを言うんですよ?
ふざけるな!と言いたいです。
門前払いがオチです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆引き手話辞典?
-
ACの老後の生き方について
-
身の程
-
福祉の仕事
-
白い杖について
-
重度知的障害者の姉
-
動けなくなって孤独死して発見...
-
教えて下さい。 母が65歳にな...
-
生活保護を受けてます 福祉の担...
-
夫婦別世帯にしたいです。 妻は...
-
色々な施設の駐車場に車椅子の...
-
最近思うことです。行政サービ...
-
障害者年金について教えてくだ...
-
障害手帳2級です。福祉タクシー...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
A型事業所は、支援された税金を...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
B型作業所の評価とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報