電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の知り合いが、

通所している
B型作業所から言われたことで考え込んでいます。

スタッフ
「あなたが、ここを終了して就職して、そちらでご活躍してくれたら、
私たちB型作業所の、障がい者支援機関としての評価が上がりますので、そちらで頑張ってください。」
と言われてきたそうです。

それを聞いて、この作業所は、利用者のことを、
親身になって考えてくれているのか?
と疑問に思いました。

障害福祉サービス事業所っていうのは、こういうのが、一般的?なのでしょうか...?

もはや、補助金の不正受給で、A型作業所が全国的に潰れている、
と聴いたことがありますが。


ご回答を、よろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

その方がB型の想定を超えているのだと思います。


会話の前段が全くもって不明ですが、B型の範疇を超えたのかも?
それなら、そういう言い分も可能性としてあるかも?!
    • good
    • 1

ハイ、そんなモノです。

利用者は金として見てます。毎月高い税金が、作業所は貰って経営しています。障害者の人数が多いと、その分作業所が儲かる仕組みです。作業所も慈善事業じゃないから、障害者は利用されます。
    • good
    • 0

学校でも同じような事言われます。

一般的な送り出し。
問題起こすなよ、すぐ辞めたりすんなよ、出戻ってくんなよって言われないだけマシ。
Bから一般就労支援できたのですから、割と親身に指導支援された方なのでは。
一般就労に繋がるってのは凄い方だと思うので、素直に就職出来たことを喜んだらいいと思います。
    • good
    • 0

>B型作業所の、障がい者支援機関としての評価が上がります


これが余計です。
「後押しするのは、うちの評価を上げるため」と受け止められかねません。
励ますにしても、もっと違った言い方があるはず。
そのスタッフはちょっとダメですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!