
No.5
- 回答日時:
これは法律的な要素が多く含まれるので、安易にネットの情報をうのみにしない方がいいよ。
法律はともかく、一般的な表現でいえば。
大家から立ち退きを求められたら、引っ越し費用を払ってもらうことはできる。
でも、払ってもらえないこともある。
また、払ってもらえる場合でも、請求した引っ越し費用の全額はもらえず一部だけということもある。
退去費用を狙って住み続けるのもいいけど、その前にさっさと引っ越すのもいいよ。
立ち退きとなると自分のタイミングでは引っ越せない。
指定された退去期限が、タイミング悪く自分の都合にあわなくて仕事や生活などに支障が出てしまうこともある。
また、年月が経過していずれ自分が高齢になってから立ち退きとなっては、転居先もなかなか見つからないし、引っ越し準備もつらくなる。
さらに建物の安全面も気になるしね。
大地震で倒壊や火災になって死んでしまったら立ち退き料どころの話ではない。
あてにできるかどうかわからない立ち退き料を期待して住み続けるよりも、先に引っ越した方がメリットがある場合もあるよ。
No.3
- 回答日時:
築50年となると、老朽化で、住むのに危険だという可能性があります。
そうなれば、大家さんは、「半年後に大改修しますので、別の部屋を探して退去してくださいね」と通告しておけば、大家さんは、法的に引っ越し費用を出す必要は無かったと思います。
もちろん、「本当に老朽化が酷いの?住めるんじゃあない?」っていう意見を言う方もいるので、その判断を求めて裁判になる可能性もありますけどね。
ま、場合によっては、大家さんは、退去しない方の部屋を残して、それ以外をブチ壊して工事を進めるってこともあるかもしれませんが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- 引越し・部屋探し 貯金50万、手取り16万賞与なし、家賃57,000円、光熱費合計10,000円、その他生活費など含め 16 2023/05/19 17:23
- リフォーム・リノベーション 築50年以上の古い家に住んでる場合 4 2022/09/25 07:56
- リフォーム・リノベーション 古い家で引っ越しや建て替えができない場合 3 2022/07/30 05:04
- 父親・母親 13年前に古いアパートに住んでいました。父親が退職後家と土地を用意してくれて、将来のために隣に引っ越 1 2022/10/11 12:10
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 同じ賃貸に12年間住んでいます。 後2年で引越しを考えてます。 使っていて汚れなどが目立ちはじめまし 6 2022/09/02 19:03
- 電気・ガス・水道 光熱費の移行について。 近々別の賃貸アパートに引越しをするのですが、 電気、ガス、水道、下水、NHK 3 2022/12/14 00:41
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 引越し・部屋探し 今住んでいるところに少し不満があり、急な坂道の上にマンションがあって通学に一時間以上かかるから学校か 2 2023/03/22 01:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
天井のシーリングライト跡は貸...
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
不動産の仲介料について
-
URの退去費用トラブル 後から追加
-
リロケーション会社とのトラブル
-
賃貸契約の重要事項説明の省略
-
賃貸 給湯器リモコン後付費用に...
-
地デジ工事は貸主・借主 どち...
-
アパート退去時の日割家賃について
-
賃貸マンションに住んでいるの...
-
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
アパートの退去時に100万要...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
2週間くらい待っても賃貸契約...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
大家の態度がでかいのはなぜ?
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
天井のシーリングライト跡は貸...
-
賃貸マンションの換気扇の故障
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面...
-
賃貸住宅の雨樋掃除
-
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
仲介業者が出した見積書が間違...
-
近隣からの苦情(カラスによる...
-
空き巣に入られガラスを割られ...
-
過去に家賃を二重支払していた...
-
敷金の返金について(クローゼ...
-
急 費用負担は借主か貸主か 洗...
-
賃貸の壁紙の原状回復費用について
おすすめ情報