
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
遅いですね。
クレーム対応が最優先です。お客さんとの信頼感が大事ですからね。
会社に伝えても、人の本質的な意識というものを変えなければ解決には繋がりません。
人の意識改善は、言葉で100%伝わるものではなく、
本人がいろんな経験の中でトライ&エラーを繰り返して改善していきながら成長していくものです。
会社に伝えたとしても、その場しのぎになってしまうので、
社員の意識改革が必要と思います。

No.1
- 回答日時:
全然普通です。
月単位もあります。後は内容にもよります。そこまで緊急でもなければそのくらいのペースでも。緊急時は速攻で回るものかと。大事なのは、単にクレーム内容を伝えるだけではなく、内容を精査分析して本質的な問題を出す事なので、まともにやってたら時間はかかります。
後者に関しては、一般的な会社なら注意してくれるかとは思いますが、業務上直接関係のない事であれば、見る側の好みの問題とも捉えられますので、なかなかその程度で上に報告することは少ないかとは思いますが、言いたければ言えば良いかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトの人が放置されすぎ...
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
これは横領?会社で福利厚生目...
-
新入社員の親が競合会社に勤務
-
会社に来ず、連絡がつかない。...
-
乞食行為が違法なのはなぜです...
-
退職した人が勝手に社内に立ち...
-
試用期間中にうつになったらク...
-
職場のトイレ掃除どの程度ですか?
-
清掃パートでの失敗・・ 30代主...
-
ペン類がすぐになくなる。改善...
-
出戻り社員。ブーメラン社員っ...
-
障害者の方は暑がりが多い理由
-
違法でしょうか
-
他人のミスやプライベートを言...
-
人のパソコンや机の上を勝手に...
-
入社したばかりの結婚式(呼ば...
-
ペンやノートなど仕事で使用す...
-
辛いです 会社の人が死亡事故で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
人のパソコンや机の上を勝手に...
-
他人のミスやプライベートを言...
-
会社の強制親睦会からの脱退
-
退職した人が勝手に社内に立ち...
-
出戻り社員。ブーメラン社員っ...
-
ペンやノートなど仕事で使用す...
-
職場が汚い
-
会社に来ず、連絡がつかない。...
-
取引先からの礼金を受け取って...
-
派遣4日目、心が折れそう
-
入社したばかりの結婚式(呼ば...
-
注意される人されない人
-
始業1分前に来るけど遅刻をしな...
-
アルバイトの人が放置されすぎ...
-
チンピラ同然の社員への対応に...
-
机にマウスなどを叩きつける、...
-
会社の備品ばかり消費する人
-
客先面接で社名を伏せるように...
おすすめ情報