
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
次の2つの計算を混同していませんか?
① 15 × 10 ÷ 5 = 30
② (15 + 10) ÷ 5 = 5
②は、
(15 + 10) ÷ 5
=15 ÷ 5 +10 ÷ 5
=3+2
=5
分数で表すと、
(15 + 10) ÷ 5
=(15 + 10) / 5
=15/5 + 10/5
=3+2
=5
②は5で2つの数字を割るので、3つの数字の約数でないと駄目です。
①は5で1度割るだけですから3つの数字の約数でなくても大丈夫です。
No.6
- 回答日時:
(45/1) × (42/35)
↓ 右は7で約分できる
(45/1) × (6/5)
↓
(45×6) / (1×5)
↓ 分母の5と分子の45は5で約分できる
(9×6) / (1×1)
↓
9×6=54
No.5
- 回答日時:
まずは
1890/35(35分の1890)の約分をやってみてください
・
・
・
・
・
どうですか?
54になりましたか?
じつは、これは 45x42の掛け算をして
元々の式の分子45x42を 1890に書き換えたものなのです
これを踏まえて、(45x42)/35の約分も
実は分子が1890だと思って(1890/35だと思って)
やらなければいけないのです
そのとき 3つの数字45と42と35の約数を意識しますか?
しませんよね!
意識するのは 2つの数字1890と35の約数ですよね
ということで、分子=45x42(=1890)は一つの数
分母35も,もちろん一つの数だと思って約分してください
45x42は一つの数だと思えば 45と42の両方に共通な約数を考えるというのはおかしいですよね!
45x42(=1890)の素因数は
5x9x6x7なので
約分する数字の候補は 5か9か6か7になりますよね!
No.3
- 回答日時:
約数にすると難しい式ですねw確かにかけたり割ったりするより一桁になるので暗算しやすいかもですけども、
結局は45と35を5で割って9と7ですね。その後42と7を7で割ると6と1ですね。要は分母を最小公約数にして分子と比べて数字が小さくなるようにするって事ですかね。
最小公約数で割り切れるって分かってる式なら必要な公式になるかもですけど、世の中に出たら割り切れるって方が少ないですけどねw
普通にかけて、普通に割った方が分かりやすそうですw
No.1
- 回答日時:
35の下の7が5の間違いではないでしょうか?
42を7で割って6、35を7で割って5だと思います。
次に45を5で割って9、5÷5=1ですから
残るのは9×6になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
数学 ルートの有理化で早く計算が終わるワザとかないですか?ルートの有理化って計算がめちゃくちゃだるく
数学
-
消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか?
数学
-
あいまいな日本語数学問題
数学
-
4
【 数学 数Ⅰ 】 〇 平方根 写真には、 「9の平方根と√9は意味が違う」 と、書いてありま
数学
-
5
連続した5つの自然数の積が30240になるとき、この5つの自然数の和として正しいのは?という問題の解
数学
-
6
数学 これってたすき掛けできますか?
数学
-
7
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
8
「1は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? パープリンどもの主張をずっと読んでいると、こ
数学
-
9
2次方程式の2解がともに0と3の間にある。 と言った場合解の範囲に0と3も含みますか?
数学
-
10
二次関数の問題なのですが、パープ〜が愚にも付かぬ珍説を喧しく唱え続けていて、非常に当惑しております。
数学
-
11
出題のミスですか
数学
-
12
sinθ≦θ の不等式がよく分かりません。これは常に成り立っているのですか? 証明して欲しいです。
数学
-
13
1 2÷ ― がわからないです √2
数学
-
14
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
15
f(a)=0 の定義って?
数学
-
16
【一次関数】 一次関数について「xが決まると自動的にyも決まる」という説明をしたのですが、生徒から「
数学
-
17
絶対値記号(||)ってなんで存在するんですか
数学
-
18
数学 √と整数の足し算について
数学
-
19
以下の議論はどこがおかしいのでしょうか? また、それをどう直せばよいのでしょうか? 教えて下さい。よ
数学
-
20
【数学】到達できない箇所
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「○○通りのパターンがある」の...
-
5
アップ率の求め方について
-
6
画像の赤い下線部の式はtanθを...
-
7
減少率の出し方
-
8
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
9
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
10
15%増しの計算方法
-
11
e^(x^2)の積分に関して
-
12
100点換算の仕方について教えて...
-
13
中1です!宿題で数学のレポート...
-
14
1トンは何リットルでしょう。
-
15
何年生で習う範囲ですか?
-
16
中学1年生の課題で数学レポー...
-
17
値下げ、値上げの計算式
-
18
実生活で役に立つ数学ってあり...
-
19
パーセンテージの平均の出し方は?
-
20
伸び率のマイナス数値からのパ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter