dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都の人は実際に隠語を使った皮肉や意思表示をするのでしょうか?

「おたくの息子さんピアノの練習熱心ですね」とか「お茶漬けでも食べていきません?」とか
こういった本当に伝えたいことをぼかして言うコミュニケーションは本当に京都の方はされているのでしょうか?

「年代によって違う」「そんなに言わない」など京都に詳しい方にお聞きしたいです。

ちなみに私はこれらのことをネットで知っただけで、京都には行ったこともありません。

質問者からの補足コメント

  • ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

    実際にはそういった言い方はしないのですね。
    「ピアノの練習をしている音がうるさい」と思った時
    「出来れば夜は控えていただけませんか?」とか
    音を小さくするようにお願いしたりとか直接的に伝えるのでしょうか?

    私の偏見ですが、てっきり「練習熱心ですね」とか言って遠回しに伝えるのだと思っていました。
    不快に思われた方は申し訳ございません。

      補足日時:2022/05/08 23:45

A 回答 (7件)

話が逸れてごめんなさいね。


以前、次のルートで関西の鉄道の大回り(一区間のきっふで回れます。もちろん合法です)したことがあります

大阪城公園駅から隣の京橋駅に移動したんですが……
大阪城公園駅→天王寺→和歌山→奈良→柘植(三重県)→草津(滋賀県)→京都→大阪→尼崎(兵庫県)→京橋

乗客や駅員さんの会話で関西各地の方言が聞けるだろうなと楽しみにしていたのですが、朝6時ぐらいに大阪城公園を発って午後2時過ぎまで、関西各地の独自の方言なんか一言も聞けませんでした。
 電車の車内でがっかりしながら移動していると、京都駅に着いたとたん、乗ってきたオバちゃんの会話や、おじさんが携帯で家族と話す会話など、京都弁だぁとはっきり分かる言い回しとイントネーションでした。
 その後、電車は大阪と尼崎を経由したんですが、ただの関西弁。関西の中でも京都(市)だけ異世界という感じで、自分たちの言葉をしっかり守ってましたよ。

以上は、言葉の言い回しやイントネーションの話ですが、ひょっとしたら、質問者さんが言われる隠語の表現もしっかり残っているかもしれませんよ。

あと、大阪人の私自身の経験ですが、
子どもの頃、京都市内にある叔父の家に行ったとき、いたずらで障子にいくつか穴を開けてしまいました。それを見た叔母が……
「○○(私の母)さん。子どもってホントに元気が良い……」
叔母の顔は笑顔でしたが目は冷たく怒りに満ちていて、子どもが元気という言葉の裏で、「アンタ、どんな躾をしてるのよ」という皮肉なニュアンスが伝わってきて怖かったです。
ちなみに、叔父は東京生まれ、叔母が静岡生まれで仕事で京都に長く住んでいる人です。もともとの京都人が皮肉っぽい言い回しをするのではなく、京都という土地にその雰囲気があって、住んでいる人がその雰囲気に染まっていくという事かもしれませんよ。
    • good
    • 0

洛中と洛外とでは全然違う


洛中では今も超遠回しに嫌みを言ってくる。
大阪でも北摂は洛外と同じ感覚だが 南(TVで紹介される地区)は下品。
    • good
    • 1

言葉の文化


偏見でないです 最初は挨拶で言っていて気が付かない鈍感な人にはちゃんと強い口調で言ってくれる。
京都人はそれが染みついてるので分からないだけ。
流石にぶぶ漬けは無いとしても 昔は有ったようです。

底意地の悪い京都人
人の距離感を大事にして 喧嘩するのは嫌なので警告を発し解って貰う。

あほな大阪(大阪南)
喧嘩をしても自己を大切にする。

見栄っ張りの神戸人
兵庫なのに神戸だけ(芦屋人も)特区と思い上から目線 結構厄介で特別を好む。
    • good
    • 2

皮肉でも何でもないです。


京都の人は相手に気を遣っているんです。直接いうと角が立ちますから。それを皮肉だなんて言うのは受け取りかたが悪いだけです
    • good
    • 3

44年京都で過ごしたけど聞いた事ないです。


京都市民も普通ですよ。
    • good
    • 1

京都を馬鹿にしたらあきまへん。

    • good
    • 0

そないなこと、いわはりまへん。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!