
No.3
- 回答日時:
外すことはできますが、他車への流用は解りません。
この自転車の場合、荷台上部に小さな「反射板」が付いてるようですから、これを取り外してしまうと「軽車両運行法」に違反しますよ。
無灯火で走るのと同じ罪です。
運悪く(運よく?)お巡りさんから街頭チェックを受ける場合、尾灯の反射板も検査されますよ。
タイヤカバーに付ければOKですが...。
No.2
- 回答日時:
外すのは簡単ですわ。
けど、他の自転車に付け替えられるかどうかは
全ての寸法が合うか、どうか次第ですわ。
可能だとして、自転車に頼むと間違いなく5千円以上
取られるので、自分でやるのが一番ですわ。
モンキーレンチとスパナがあれば子供でも出来ますわ。
ホントですわ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
5
高校生です、5日前自転車でバス...
-
6
盗まれた自転車が見つかった時...
-
7
車道の端を逆走してるチャリカ...
-
8
パチンコ屋で、煙草をすってい...
-
9
高校生です、 2日前の学校の帰...
-
10
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
11
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
12
自転車、マウンテンバイクでウ...
-
13
中古のかごつきの自転車で最安...
-
14
あなたは、あなたの自転車にど...
-
15
自転車も免許制にして、ウィン...
-
16
私の目の前で自転車に乗った女...
-
17
電動キックボード 7月1日から免...
-
18
物損事故で壊れた自転車が全損...
-
19
自転車も駐車禁止で罰金になるの?
-
20
片道7kmの距離を 自転車で行く...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter