
揚げ油をオイルポットに入れるとき、私は少し油を温めてから入れます。(オイルポットは耐熱性のもの)
理由としては、冷めた状態の油だとオイルポットに入れたときに、揚げ物鍋に油が残るのが気になるからです。
その点、温めてから入れると油がサラッとして鍋に残りにくい。(何も油が鍋に付かないというわけではないです)
冷めた状態で入れた場合だと、油を次に使うときに鍋に残った分が減っていて……
なのですが、油を温めると言いましても、温めすぎるとサラサラしすぎて今度は鍋に伝ってこぼれるのです。
つまり結局油が減っているおまけに、まき散らした油の掃除まで。
揚げ物鍋に注ぎ口が付いているのですが、これがちょっとでして。本当にちょっとだけキュッて。
皆さんはどのようにしてオイルポットに入れているのでしょうか。
何か良い方法など、皆さんのやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
熱々で冷めぬまま入れますよ。
ポットにはしばらく触らないようにして。やはり熱々で入れますか。
どうもいれるのにビビってしまうといいますか。
そうするとためらいがこぼすんですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
油処理について
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
キッチン、ティッシュ、トイレ...
-
油返し、油ならし、しないとど...
-
油引きの扱い
-
ポリプレピレンの耐熱性について
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
鉄のフライパンでの調理法
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
【中華鍋】空焼きが足りないの...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
洗い物していて気がついたのですが
-
中華の道具
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
油処理について
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
フライパン洗わないで使う
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
洗い物していて気がついたのですが
-
中華の道具
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
冷凍コロッケを焼いて調理でき...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
苛性ソーダの害 使い方
-
揚げ物が出来る圧力鍋を教えて...
-
鉄のフライパンは油を塗って置...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
ティファールはテフロン加工で...
おすすめ情報