dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香典のお返しを 道はさみまん前の家でも、郵送するのは普通ですか?
同じお寺の檀家で行事も一緒に行い、またその奥様は、昔は一日に数回も家の台所にあがり お正月の餅つきも我が家で共同でしてました。

A 回答 (2件)

「道はさみまん前」ってどう言う意味ですか。



同じ寺の檀家と書かれてますが、と言う事は同じ地域に住んで
居られる方ですよね。一日に数回も質問者さん宅の台所に来ら
れていたようですから、そんなに距離は離れていないはずです
よね。相当に遠方で電車や車を使用しないと来れない距離であ
れば郵送は普通の事です。
しかし自転車で来れる距離なら、郵送するのは失礼です。

そんなに親しくなく、会う事もしなくない関係の場合は郵送で
済ませる方も居られます。しかしそのような関係とは違います
から、郵送で全てを済まそうと考えるのは間違いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
歩いて20mです。歩数で30歩数です。すじむかいで家の玄関見えていて話し声も聞こえるくらいです。不在伝票に電話かけて、再配達してもらいました。あまりにも、寂しく感じました。世の中全体がもうこんなのだろうか、

お礼日時:2022/05/21 21:41

あなたはお返しを出す側ですか、もらう側ですか。


ご質問文は他人が理解できるように書きましょう。

出す側でこれからなら、ご近所まで郵送するのは普通のことではありません。
直接伺って渡しましょう。

もらう側ですでに郵送されてきたのなら、ギフト屋などに名簿を渡して一括処理してもらったのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
私は、香典返しをしてもらう側です。
その近所の家は義父母がとても親しくしてました。
近所で目の前にある家です。
普通直接に届けると思いました。こんな感じでは印象が悪くなりますよね。

お礼日時:2022/05/18 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!