dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キラキラネーム良いんじゃね。
まぁ親の偏差値0知能指数0がバレるだけじゃね?

A 回答 (2件)

キラキラネームとは当て字のことですよね。


例えば、誰でも知っている昔からの当て字は『大和』を「ダイワ」ではなく「ヤマト」と読ませるものです。

これなんかも出来た頃は「偏差値0知能指数0」という評価があったんですかね。少なくとも今は格調の高さや品の良さ、センスの良さを感じます。だから今でも残っているのでしょうし、現実にこれを苗字にしたり名前にしている人は少なくないと思われます。

このようにキラキラネームも当て字と考えれば、今まで付けられなかった漢字の名前も付けられるようになる訳ですから良い話と思います。

私も「光宇」=「ぴかちゅう」なんかはどうかと思いますが、品の良くセンス良しで後世にも残るようなキラキラネームの創造は歓迎したいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、宝冠(てぃあら)、新一(こなん)、姫星(きてぃ)、地球(あーす及びガイヤ)、まぁ死ぬまで呼ばれるな。馬鹿親のせいで。

お礼日時:2022/05/23 10:58

何の責任も無い子供の事を考えるとあまり良いとは言えませんが、もし緩和するならせめて自分で1回は改名できるとかそういうリカバリー策も考えて貰いたいですね。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の名前が変と小学生で気づき、改名まではタイムラグが大きい

お礼日時:2022/05/23 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!