
電気回路なんですが、実効値100vとE=100∠0って同じ意味ですか?
問題によって書き方が様々で混乱してしまいました。
また、電流の実効値を求めろと言われたら、例えばI=5+j5[A]となった時に、実効値は√5^2+5^2=5√2で合ってますでしょうか?実効値とはフェーザで表した時の大きさの部分で合ってますか?
また、電気回路において電圧が実効値100v、インピーダンスZがZ=5+j5(Ω)だった時、電流の実効値を求める時はZインピーダンスを大きさに直してからオームの法則で計算すればいいのでしょうか?
どんどん勉強していくうちにこの辺でこんがらがってしまいました。どうか教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
交流回路では電圧・電流はすべて正弦波となり、各信号は位相と
大きさだけが異なります。
したがつて、電圧の場合、
瞬時値・・・・e=Emsin(wt+θ)
実効値・・・・E=Em/√2
位相・・・・・θ
と表されます。
そして、電流・電圧の大きさはすべて実効値で表されます。なぜ
かというと、電流と電圧をかけると位相を除いて電力になるから
です。最大値を使うと EmIm/2 となって計算が(多少)不便。
そして、最大値を指すときは、そのように但し書きしないといけ
ません。
1.
>実効値100vとE=100∠0って同じ意味ですか?<
●違います。実効値100vはそのまま、大きさを示し、E=100∠0は
実効値が100Vと位相0 を表します。
2.
>例えばI=5+j5[A]となった時に、実効値は√5^2+5^2=5√2で合ってますでしょうか?実効値とはフェーザで表した時の大きさの部分で合ってますか?<
●あっています。
3.
>実効値とはフェーザで表した時の大きさの部分で合ってますか?<
●そうです。それがフェザーの定義。
3.
>インピーダンスZがZ=5+j5(Ω)だった時、電流の実効値を求める時はZインピーダンスを大きさに直してからオームの法則で計算すればいいのでしょうか?<
●そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- その他(教育・科学・学問) 交流の実際の電圧は正確な平均値0.637が正しいですよね? 21 2022/06/21 13:22
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 物理学 交流電圧の時間変化が正弦波の時の実効値の求め方についてですが、なぜ写真のような考え方で実効値が求まる 5 2023/08/17 20:51
- 工学 220Vの交流電源の電圧の実効値、最大値、平均値の計算方法を教えてください。 2 2022/07/15 13:50
- 工学 至急!!電流の瞬時値から実効値の求め方について 下記のExcelの画像のD列(黄色に塗りつぶしている 8 2022/06/29 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
大学の電気回路に関する質問
-
公差
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
電気回路 電子回路 オペアンプ ...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
ヘリコプターですが
-
pMOSFETとnMOSFETを用いてHブリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
イーロンマスク氏や、サムアル...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
大学の電気回路に関する質問
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
おすすめ情報