
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合、接道長さはAの長さです。
これが最も基本的なパターンです。さらに基本的な接道長さの考え方を探っていきましょう。https://f-mikata.jp/wp-content/uploads/2019/10/7 …
①フェンス塀のある敷地はどうなるのか
よく誤解されるのが「接道長さを確保するために、塀やフェンスがない開放的な部分が2メートル以上必要だ」という考えです。結論からいえば、これは間違いです。
敷地にガレージを設けていれば、車の出入りのために2メートル以上の開放部分は労せず確保できます。ではマイカーを所有しない家庭で、次のようにフェンス塀を構築したらどうなるでしょうか。
https://f-mikata.jp/wp-content/uploads/2019/10/2 …
フェンス塀の一部に門扉を設けてそこから人が出入りをします。この場合であっても、敷地と道路は有効に接続しているとの考え方から、接道長さは、Aの長さになります。この場合のbの長さは、常識的に人が出入りできる幅である1メートル内外であれば有効な接道として認められます。
②敷地が道路に接していても接道にならないこともある
単に敷地が道路に接しているからといって、必ず接道長さになるわけではありません。次の図のように、法面で道路に接している敷地があったとします。
https://f-mikata.jp/wp-content/uploads/2019/10/c …
このように敷地境界と道路が接していても、通常の歩行でフラットな敷地面にたどり着けないものは、接道しているとはみなされません。
③階段を設ければ接道していることになる
この場合は、容易にフラット面にたどり着けるように階段を設けることで接道と見なしてもらえます。
https://f-mikata.jp/wp-content/uploads/2019/10/3 …
上の図のように法面に階段を取り付けることで、この敷地の接道長さはAの長さになります。この場合の階段の幅は、常識的に人が通行できる1メートル内外であればよいとされています。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/05/25 06:56
ありがとうございます。補足させてもらいますが、あなた様の説明文は私もネットで拝見しました。
私が聞きたかったのは接道してる部分が角地で20mくらいはあるのに、書類では9mになってる理由がしりたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- DIY・エクステリア 鋳物のひび割れ 1 2022/05/09 17:35
- 政治 自動運転で、日本が世界から後れるのは自民党の責任ですね? 2 2023/04/06 13:26
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- その他(住宅・住まい) 「近接」した別敷地の解釈について: 2 2022/06/12 15:10
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幅の広い交通量の少ない道路を...
-
分譲地のセットバック 分譲地を...
-
誰も渡らないのに赤になる押し...
-
道路について詳しい方教えてく...
-
道路外とは どこのことを言うの...
-
車で7分だったらチャリで何分く...
-
交通ルールの法令について。 ①...
-
Googleナビの到着予想時間って...
-
道幅が同じ道路では左方車や路...
-
河川敷は道路ですか
-
アスファルトに水をまくと早く...
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
砕石をセメントで固める
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
坂道のコンクリートの打ち方
-
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
アスファルト舗装の上に基礎を
-
建築基準法第42条の「道路」「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車で7分だったらチャリで何分く...
-
誰も渡らないのに赤になる押し...
-
道幅が同じ道路では左方車や路...
-
交通整理が行われていない交差...
-
車とぶつかりそうになりました...
-
道路外とは どこのことを言うの...
-
河川敷は道路ですか
-
分譲地のセットバック 分譲地を...
-
Googleナビの到着予想時間って...
-
交通ルールの法令について。 ①...
-
信号待ちの際、青信号にもなっ...
-
近畿地方に、黄色点滅ではなく...
-
渋谷区の道路台帳平面図に記載...
-
路面電車は信号のない横断歩道...
-
片側通行で工事の方が設置する...
-
右折専用信号の後の黄色信号
-
道路の名称がわからない
-
瀬戸大橋線の信号
-
真ん中に、10M程度の川があ...
-
信号のない横断歩道を通る歩行...
おすすめ情報