
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
この色は一般的に「セージグリーン」と呼ばれています。
セージというハーブがあるのですが、それを乾燥させたときの色でヨーロッパで好まれていた色です。歴史のあるウェッジウッドのコロンビア セージ グリーンシリーズは有名です。
落ち着いた品のある色は、乾燥させて彩度が落ちた葉の色です。
この落ち着いた色が家の中の家電や工場の制御盤に使われるようになったわけです。
セージグリーンは最近では、洋服などの色にも積極的に取り入れられています。
余談ですが、セージというハーブは肉料理の匂い消しで使われており、ソーセージもこれが名前の由来です。
No.3
- 回答日時:
淡い緑は人心をいやすとされてた頃のものです。
右は国鉄時代のローカル線気動車(電車ではない)の運転席ですが、国鉄時代の運転席はみんなこの緑一色でしたね。
その割には過激なストライキが多かった...( ´∀` )
4-5年前にダイハツから発売された軽自動車『ココット』のメインカラーはこの緑だったのですが、まったく売れず大失敗に終わりました。
No.2
- 回答日時:
電化製品に限らず
発明された機械の始めというのは
だいたいが黒です
機関車もそうですし
電話でも
昔のタイプライターでも黒でしたし
そう
携帯電話も
出始めはほとんど黒いものしかありませんでしたが
今では
いろいろな色が出回っています
事務機や工場から
家庭で使われるようになると
いろいろな色になってきます
この
淡い緑というのは
黒から家庭に入りはじめた頃に
まだいろいろな色の製品が
出始める前によく使われる色です
この色は
黄色とグリーンの中間色で
一番人に馴染みやすい色と言われています
黄色は激しさを表し
グリーンは人を表しています
つまり
機械ではあるが
人に操作してもらうもの
人に優しく接するものですね
扇風機で言えば
まさに
事務機でもないし
かと言って
機械ではあるが
人に風を与えるものである
電車の操作盤も
機械が勝手に動くものではなく
運転手に優しく操作してもらうために
このような色になっているのでしょう
このカラーは
そういう意味では
機械という冷たいものと
人と接するものという
よく考えられた色ですね
だから
懐かしさという感情も
生まれてくるんでしょうね
No.1
- 回答日時:
色名で言うと「blueish light green(青みがかった淡い緑)」という感じでしょうか。
たぶん、中間色なので「他の景色に溶け込む」、「目が疲れない」というメリットのある色なんじゃ無いですか。
例えば、
その扇風機が、真っ赤、真っ青など原色なら綺麗ですが、部屋の中においたとき目立ちすぎますね。その色だからどんな部屋に置いても違和感が無いんだと思います。
また、電車の計器パネルが、もし、赤や青の原色なら目が疲れてきませんか、淡い緑だから目も疲れず、景気の黒い針もしっかり読み取れるメリットがあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の色は、何色の塗装が長持ちするのでしょうか。 白 黒 灰 赤 青 水色 紺 黄 橙 緑 黄緑 紫 9 2023/05/07 08:27
- 輸入車 車のカラーについて 私はバブル期にハイソカー(GX81マーク2) 父親が新車で買うのでカタログを見な 2 2022/07/24 18:20
- 一戸建て 杉板外壁の塗装について 4 2022/08/03 19:19
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデルで、どうせ塗装するのに、整形色が若干色分けされているのはなぜですか?例えばフルハルモデルの 3 2023/02/01 12:13
- 国産車 車のボディの塗装後の研磨について 4 2023/01/07 14:41
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラ デスティニーガンダムリジェネスの全塗装について 1 2022/11/17 18:14
- 電車・路線・地下鉄 叡山鉄道で、車両塗装色が「クリームとマルーン」色だった「車両形式」と「期間」は分かりますか? 1 2022/06/17 21:15
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
- DIY・エクステリア インテリアの配色について 1 2022/05/30 12:12
- DIY・エクステリア 額縁にスプレー 2 2022/07/05 21:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塗装後の雨
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
インテグラタイプSとiSの違いを...
-
ブレーキフルードによるダメージ
-
車に付いた白い斑点の様なのは...
-
木工製品の塗装剥がしに一番強...
-
バンパーを交換したら車体と色...
-
スーパーカブ50に乗ってます。 ...
-
車のDIY塗装の気温について
-
テレキャスターについて
-
エレキギターのネックについて...
-
全塗装について教えて
-
ヘルメットの塗装についてです。
-
マルイ製 M92Fのカスタム
-
どうすれば・・・。
-
缶スプレー塗装後、クリアー塗...
-
車の塗装がはがれて、傷がつい...
-
白い車体にボンネットだけ黒い...
-
お世話になります。航空機を眺...
-
H4バルブの青塗装の落とし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塗装後の雨
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
黒管の表面に亜鉛塗装しない理...
-
ブレーキフルードによるダメージ
-
車に付いた白い斑点の様なのは...
-
スーパーカブ50に乗ってます。 ...
-
純正のタンクのデカールのはがし方
-
ホルツ缶スプレープラサフはA...
-
「新車」のドアの色が1枚だけ...
-
ブレーキフルードによる塗装の...
-
トヨタのパールホワイト 黄ばみ
-
パーツクリーナーは塗装面を侵...
-
茶箱はどうやって洗うのですか...
-
車のハブ
-
インテグラタイプSとiSの違いを...
-
車の未塗装樹脂パーツに入り込...
-
ゴミ噛みって何?
-
車のドア塗装なのですが、後ろ...
-
木工製品の塗装剥がしに一番強...
-
缶スプレー塗装後、クリアー塗...
おすすめ情報