dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会に出たら苦手なことや興味の無いことでも、仕事としてやっていかなきゃいけないならば、最初からあえて寿司職人など自分のやりたい仕事からはずしていけば良いと思いませんか。

質問者からの補足コメント

  • 私はこの質問によりみなさんの考えを聞いてるんです。

      補足日時:2022/05/27 13:41

A 回答 (11件中1~10件)

好きな業種でも、会社によっては嫌な仕事をさせられるかもしれませんし、上司や同僚とソリが合わずに居心地が悪いかもしれません。


逆に、嫌で苦手と思ってた仕事も、やってみたら意外と楽しかったり、同僚がいい人ばかりで居心地よかったり、案外厚遇だったと言う事もあります。

ケースバイケースで、やってみないとわからない仕事は幾らでもありますから、最初からやりたい仕事をあえて外す必要は無いと思います。
    • good
    • 1

好きならば壁があっても乗り切れるけど、


嫌いなものに挑戦する気にはならないでしょ。
凡人なら。

だいたいどんな仕事にも自分に合う部分と合わない部分がある。
好きなことだけ求めていたら仕事がなくなるのは当然だけど、
好きなものを排除しても同じ結果になる。
    • good
    • 1

仕事というのはニーズ(仕事のニーズ/求められたこと)に合わせてやらないといけないものなんですよ。

自分の好き嫌いや好みで仕事はできません。

職人なら、ある程度は自分の好みで仕事はできますが、あまりそれをやり過ぎると、客(固定客など)が付かなくなります。
    • good
    • 0

どの様にお考えになって人生の選択をなさるのは自由ですよ。

寿司職人になりたいと高校生程度で思う子は少ないですからね。
    • good
    • 0

興味があっても、力が足りない、需要のクオリティに満たないために苦しむこともあります。



興味なくても向いてないと思ってても、やってみたら快適に仕事できて評価されて人間や設備の環境が意外と良くて楽しい、ということもあります。
初めから可能性を狭めずに、やれる機会があるならボランティアでも期間限定でもバイトでも関わってみてから、判断でも良いのでは無いでしょうか?
    • good
    • 1

>私はこの質問によりみなさんの考えを聞いてるんです。



報酬や労働条件は、興味や適正よりも優先されるという話ですよね。そうだと思いますよ。

>これは例なので笑笑

ノっておきました笑
    • good
    • 0

良いと思うかと聞かれても、まずはそう思う業種に敢えて応募しようとは考えないものではないかと感じますし実行しました。

    • good
    • 1

業種が嫌ならそれも良いでしょうけど、業務内容がってなると入社してどうなるか?もありますしね。

    • good
    • 1

寿司職人がんばってください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは例なので笑笑

お礼日時:2022/05/27 13:41

個人個人、仕事の適正があります。


ネットなどで、一応、自分の適正を調べて仕事に応募しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!